相変わらず、断捨離続行中。
先日は、フィットネスウェアの整理を少々。
来年度はダンスの時間を少なめにして、エアロと筋トレ中心にしたい。
電車での遠出も多いし、フィットネスメーカーのウェアの方が荷物が小さくなる。
(ショーパンTシャツなら、フェイスタオル1枚程度)
等々・・・ありまして、スウェットパンツやドルマンTシャツをだいぶ整理。
夏に向かって、スウェットは暑いしね
フィットネスウェアはそこそこ整理できました。
クローゼットで使用していた大型の衣装箱はひとつ空になりました
でも、生活着の方は相変わらず「スッキリ」収納は程遠い。
生活着はカジュアル用途ばかりなので、「おしゃれな普段着」が基本ワードローブ。
ほとんど毎日ジム通い、帰りはスーパーへ買い物に。
デパートへ買い物に行ったり、たまにはこじゃれたレストランでランチしたり。
足は車のこともあり、電車のこともあり。
ニットやシャツやパンツなど、いずれにしてもシンプルで、ある程度上質素材であれば合格。
ワンマイルスタイルから片道1時間スタイルまでカバーしてくれないとね。
でも、必要もないスーツやジャケットもたまに欲しくなる。
子供はいないので、入学・卒業式は無いし、学校行事もない。
友達とご飯食べに行くって言っても、スーツで行くようなお店にはまず行かないので、結局タグ付きのまま廃棄ということも。
正直、スーツはブラックフォーマルだけで十分なくらい。
でも、元々のスーツ好きで、目が欲しがる。
この秋にも、ついついジャケット買って、カバーがかかったまま・・・。
昔むかーし、先に寿退社した後輩が、「結婚したら自分の服なんか自由に買えなくなるから」と、退職前にさかんにスーツを買い込んでた。
同僚が「専業主婦にスーツはいらないでしょ」と言ったら、
「ゴミ出しもスーツで行くもん」とのたまったのですが、
結婚後は「やっぱりカシミヤのセーターみたいな上質の普段着を買っておくんだった」と、すごく後悔していたらしい。
私も彼女と変わらない。
何年たっても懲りないし。。。進歩ないし。。。もっと悪いか。。。
着ないジャンルは極力欲しがらないように、戒めているところです。
季節の変わり目は危険
モールのショーウィンドーは華やか
セレモニーシーズンなので、スーツ姿もやたら目に入る。
断捨離で出口をスムーズにしても、入口に締まりがないとモノは増える一方。
少し整理したところなので、気を付けまーす。
あっ、空いた衣装箱、処分しなきゃ