土曜日の午前中は、現在、唯一じっくり庭仕事のできる日です。
まずは草取り。
次に芝刈り。
前回の芝刈りは9月9日でした。
3週間でぼさぼさ。
母の外泊(リハビリ訓練の一環です)が始まると、土日の外泊に付き合わなければならなくなります。
もうこの秋の芝刈りはできないかも・・・と思って、ちょっと短くすることに。
いつもは20mmカットですが、10mmカットにしてみました。
あーれー・・・。
ところどころ、土が露出してる。
夫が見たら、指摘されますね。
何にもやらないのに、こと、芝の仕上がりにはうるさい。
比較の相手がゴルフ場の芝だから、ハードル高いです。
でも、これで冬まで、芝刈りはせずに済みそうかな。
秋のバラがぽちぽち咲き始めています。
万葉。
秋の花だからか、カタログ写真で見ていたより、色濃いめ。オレンジに近い、黄色です。
小さいですが、インパクトのあるバラです。
香りはほとんどなし。
アイスバーグは、夏中、摘蕾をしていましたが、早々に咲き始めました。
品のある華奢なバラですが、さすがに名花と呼ばれるだけあって、強健です。
庭の入口のアーチ根元に今年植えた、クラウンプリンセスマルガリータ。
この場所は梅の木があって、脇にカシワバアジサイが植えてあります。
たぶん根が混み合っているのだと思いますが、
マーガレットメリルを植えて枯らし、バタースコッチを植えて枯らし、
アブラハムダービーを植えて枯らしました。
バラには過酷な場所かなと思いましたが、やはりここにはバラが欲しい。
で、今年植えたのがこちらです。
カシワバアジサイの根をスコップで切り、地上部もだいぶ詰めました。
梅の枝もアーチ側に張り出していた分はすっきり剪定。
どうかなと思っていましたが、マルガリータは元気です。
ランブラータイプのERなので、つるも7~8本伸び、それぞれに短いステムが出てきています。
こういうタイプが、アーチには一番使いやすい。
ステムに蕾が上がってくるのも、もう間近
ほかにも、新しく入れたバラが数種類。
大苗も、夏場にまったく咲かせなかったので、花とはお初の対面になります。
楽しみ