サブリナの洋服にアイロンかけると言ってびっくりされたママです。


サブリナの洋服はついでですが、ほとんど毎日アイロンがけします。

アイロンがけって、主婦の嫌いな家事のトップの方に来るそうですね。


お洗濯全般が好きです。

洗うのはもちろん洗濯機ですが、大人2人で8キロタイプを毎日1~2回。多い日は4回回すことも。

乾燥機能つきですが、次々に洗うので、洗濯機は洗うだけ。

乾燥は時間がかかりすぎるし、干す作業も好きなので。

太陽光で発電して乾燥機を使うより、太陽光で乾かした方が、断然エコと思いますし。


一番好きなのはたたむこと。

これは、「嫁入り道具」に通った着付け教室で習った「和服のたたみ方」がためになったと思います。

衣類にはたたみやすい場所があって、それぞれ、その場所でたたむとたたみ皺になりにくいことを理解できた気がします。

たたんだものを整然と引き出しに入れて、それを眺めるのがうれしい。


最近流行の収納学では、コンパクトにたたむことを推奨しているようですが、大人二人所帯で収納場所は割とあるので、コンパクトより、着る時のことを優先に。


アイロンがけは、以前は週に2回くらい、ためてしていましたが、今はほぼ毎日。

「断捨離」断行後は、夫のクローゼットにスペースができたこともあり、アイロンセットをクローゼットに。

アイロンがけの必要な衣類はほとんど夫の物なので、夫の寝室でアイロンがけします。

「物をしまうのは使う場所」にしておくと、出し入れの面倒な家事も億劫になりません。


すごく役に立っているのが、スタンドタイプのアイロン台。

紳士物のパンツが十分乗って広々アイロンかけやすく、しまう時はたたんで立てて置ける。

クローゼットの中に入れるので、重さの軽いものを選びました。



サブリナの徒然みち草

もともと嫌いな家事ではありませんでしたが、このアイロン台のおかげで「好きな家事」になった気がします。

テーブルの上に置くアイロン台だとテーブルの上を片付けてからになりますが、これならアイロンがけはアイロンがけだけの仕事で済みます。


わたしは、ネットショップで探しました。

買った時より、安くなっているみたいです。

http://item.rakuten.co.jp/keiwa-shop/044-1250/