ネット社会に生きていること | 40代まみーのSnow Man&ジャニーズJr.応援記録

40代まみーのSnow Man&ジャニーズJr.応援記録

のんびりペースですが、Snow Man とジャニーズJr.をお茶の間で応援するブログです。Snow Manは、まるごと大好きですが、特にあべちゃんについて書いていることが多いかも。Jrでは、特にAぇ!group正門良規くんを応援しています!

ちょうど先週仕事でもSNSについてガッツリ取り扱っていました。

インターネット普及前の時代を知っている40代からすると、便利だけれど怖いなって思うことがたくさんあるけれど、ネット社会が当たり前になってきて、ネットはツールであって「世界」じゃないのにそれに振り回されて勘違いしてしまうそうになる。

 

ただ、本音の部分を100人以上に聞いたことがあるけれど、友達がやっていると、やってみようかと始めるも、既読問題以前に、自分の時間がけっこう取られてしまってやめたいって思う若い子もたくさんいるよ。若い子みんなが時間に余裕があってサークルとか飲みとかでワイワイしているだけじゃない。勉強してるなんてことさらに言わないけれど、やっぱり奨学金や就活のためにいい成績を取っておかないと、レポートも試験もあるし、検定試験だって受けておきたいし、バイトもしてお金を貯めないとって思っていることはごまんといる。そうすると、Twitterも控えよう、、、LINEも連絡を取り合うためにだけ使おう、、って思う若い人もけっこういるよ。

 

前置きが長くなったけれど、SNSで見えることっていうのはその人の全てではないし、情報が脚色や捏造されていることだってある。その見極めが大事で、その人の普段発信しているものの内容とか、使う言葉とかも参考にするけれど、私は基本的には噂話は信じないかな。信じないけれど、そういう噂がたてられたときにどうその人が振る舞うかを注目している。

 

ジャニーズだったら、SNSで匂わせる彼女っていうのが、近年ちょこちょこ聞きますよね。

匂わせる人っていうのは、注目を浴びたいんですよね。そんな人は結構世の中にいるけれど、実社会だったら鼻つまみ者だよ。でも、SNSでは更新を頻繁にして画像や人が食いつきそうなことを書いたら、たくさんの人の注目を得られるから、だからSNSにはそういう人が集まりやすいんだと思う。

 

そして、そんな人と噂になるというのは、本当にイメージダウンだから、交友関係に気をつけなきゃいけない。。それはよく言われることだけれど、どうやったら気をつけられるのかというと、やっぱりアイドルはプライベートではSNSには近づかないことかな。SNS自体に罪はないし、ちゃんと節度を持って情報発信したり、楽しんでいる人たちもたくさんいるんだけれど、前述のような人たちもたくさんいて、その見極めがとても難しく、リスクが大きいから。自分たちの活動内容を公表する場は事務所からちゃんともらっているわけだから、それ以外のプライベートなことは、非公開であってもどこに拡散され保存されるかわからないインターネットにはあげないほうがいい。そういう姿勢を守っていると、SNS上で相互的つながりが持てないと自分中心的な人は一方的になるのはつまらないから縁遠くなるし、反対に、その人自体のことが好きだから友達関係を続けたい人は、当然その考えを尊重すると思うし、むしろ守ってくれると思うよ。

 

実は自分も家族もそういう情報系に関わっているので、システムの誤作動とか流出の危険性のことは重々承知しているし、便利だけれどリスクを負っていると思いながら色々制限をしながら使っているよ。たくさんのアプリとかデバイスは流行る前に一通り試したり調べたりして、脆弱性を認めたり自分に合わないなあと思うものは止めるけれど、その後で大人気になったりするから、逆に疎い人だと思われているけれど、面倒だからそう思われてもどうでもいい。いまだに国民の大多数が使っているアプリも、どうしても使う必要があるときに制限して使おうと思っているけれど、今のところ必要に迫られることがないんですよね。その代わり、もうちょっとリスクが低めのものを限られたところで使ってます。そういう人は結構いるんじゃないかとにらんでいます。

 

果たしてジャニーズ所属タレントたちがそういう細かい説明をされているかどうかわからないし、されても言うことをきかない人もいるのかもしれないけれど、何か騒ぎが起こったときには、冷静に個々のプライベートを振り返る時なんだと受け止めたらいいと思うな。

 

普段の態度とか言動ってやっぱりこういう時に助けてくれたり、反対に疑念をわかせたりするものだと思う。誠実に、真面目に何事にも対応していったら、疑惑が起こっても「そんなはずはない!」って思ってもらえるものだよ。「自分は巻き込まれただけなのにわかってくれない!」って思うなら、わかってくれるようにこちらから歩み寄る姿勢をもたないとね。そして、濡れ衣だとしたら堂々として否定するなり、心を込めて仕事をするだけだよ。でも、、、心あたりがあるなら、反省をして即行動の改善だよね。その時の姿勢でファンが留まるのか立ち去るのか決めるから。

 

ネット社会の便利さを活かして、これからも魅力を発信してほしいとともに、人や物事を見極める目を身に着けていってほしいな。「火のないところに煙は立たない」のか「根も葉もない噂」なのか分からないけれど、どちらにせよ、当人も周りの人も、大きく言えば、それを見守っているファンや知ってしまった人たちもみんな、自分の生活や日々の振る舞いを見直してみよう、というメッセージがあるんだって気づいてほしいな。