追記


やっぱり不便、、、


公共料金の支払いもチャージしないとダメで

楽天銀行メインの私は銀行チャージ不可。


楽天ペイは東京ガスの請求書払い未対応。


2万円チャージしたら500円取られるし

かといってわざわざコンビニでチャージするくらいならそのままレジで現金で払うわ絶望


うーん、、、


もう今月はウザいので現金払い増やそ


11月になったら10万円くらいチャージしてしばらく凌ぐか、、、。




※追加

皆さんのコメント等で教えていただき


ソフトバンクやワイモバイル払いが有料なだけで、

銀行チャージやpaypayカード払いは

手数料かからないそうです。


それらの設定してる方はご安心ください。

ソフトバンクやワイモバイルの方要チェック。



初回でがっつりチャージするのが正解か?



銀行チャージは

私がメインで使ってる楽天銀行が対応してないので、

結局私は手数料取られるしか無さそうですえーん


楽天銀行の対応望む泣



以下原文


paypay送金の支払いが重なったのですが、


画面に小さく

手数料250円?


んんん?




いつもチャージ払いではなくクレカ付け払いにしてたし、割り勘は酒飲んでる時にチャージしてたりするから気付かなかったっぽいのですが、




昨日2万円

今日2万円と1万円チャージしたから

1,250円も手数料払ってたのか無気力無気力無気力



2023年9月から変わったみたいで、


2.5%のチャージ手数料発生になっている模様。


ショック無気力無気力無気力





しかも、

paypayカードに入るしか

チャージ手数料避ける方法ないのかえーん



(もし他にあったら不勉強ですみません)



現金払いに戻る時代がやってきたかも


せめて手数料0.5〜1%くらいにしてほしい絶望


バカバカしいので、

極力現金払い増やそうと思ったけど、



信用取引の金利の方がやばいっていうのをね

忘れてるよね物申す


それは私の場合ですが、


チャージの手数料かかるの


気づいてない方がもしまだ他にも


いらっしゃったらお気をつけくださいませ🖐️



今すごーくエンガディーナが食べたい気候。。。

バターのコクが恋しい気温よね。