最近寒いですね〜
皆さん、体調は大丈夫ですか??
 
服を何を着たらいいのか毎日悩んでいます 
 
こんばんは
*はなこ(hanako)*ですオカメインコラブラブ
今回は
〜奈良公園〜
 
春日大社
 
についてのレポートです爆笑

 
*特徴*
春日大社は今から約1300年
奈良に都が置かれた時に
武甕槌命(タケミカヅチノミコト)様を
お迎えした事が1番最初のようです
 
その後、
768年に今の場所に
社殿を造営され
さらに、また別の3人の神さまもお迎え、
あわせてお祀りされているそうです
 
武甕槌命様は
日本の繁栄、国民の幸せを願って
茨城県から来られたそうですびっくり
 
春日大社は
奈良が都だった時の
神聖な場所と言えますラブラブ
 
春日大社や春日山原始林は
世界遺産「古都奈良の文化財」
登録されています爆笑
原始林も神聖な場所で
一般の人は入れません💦
 

朱色の柱、白い壁、
自然の檜皮屋根の本殿・社殿は
創建以来、20年に1度建て替えられ
昔と変わらぬ姿なんだそうですキラキラ
 
 
 
万燈篭の数がすごく多いんです!!
平安時代から現在まで奉納された
万燈篭の数は3000基以上
しかも、数が多いだけでなく
室町時代以前の燈篭は
春日大社に6割あるとかびっくり
 
小学校の歴史で習うような
有名な人物の燈篭もありますラブラブ
是非探してみてください!
 
燈篭だけでも非常に価値があります
 
*基本情報*
名称:春日大社
住所:奈良県奈良市春日野町160
 
営業時間:3月~10月 6:30~17:30、11月~2月 7:00~17:00

料金:本殿前特別参拝500円

アクセス:近鉄奈良駅より徒歩30分
公式サイト:春日大社
 
*感想*
 
藤浪之屋
夜の燈篭の様子が再現されていますキラキラ
写真ではうまく撮れませんでしたが、
幻想的で美しい空間でした下矢印
 
 
2月の節分、8月14日・15日の年3回、
すべての燈籠に浄火をともす
春日万燈籠というイベントが
行われるそうなんですが、
これを日常的にも見てもらいたいという思いから
この展示を始めたそうですチュー
 
 
参道?にもたくさん
石燈篭があります爆笑
これは珍しい燈篭下矢印

足元?に鹿がいます!!!!
是非見つけてくださいチュールンルン
 
 
夏?は藤も綺麗ですキラキラ


 
*まとめ*
今回は
〜奈良公園〜
 
春日大社
 
についてのレポートでした爆笑
 
東大寺ももちろんですが、
こちらも外せない場所です
 
美しさが印象的です〜チュー
 
 
最後まで読んでくださって
ありがとうございました!
 
いいね、コメント
お待ちしておりますチューリップ
以上、
*はなこ(hanako)*でしたオカメインコラブラブ