新型ハヤブサをべた褒めしておりますがもちろん100点満点ではございません。

いろんな方が書かれているアクセルが異常に重い件は私にとっても許しがたいほどのネガティブ評価となってきています。

 

長距離走ったら右手首がくたびれてきます。

なんでこんな仕様になっているのだろう。

重くするメリットがイマイチわからんのです。

 

で、どのくらい重いのか測ってみることにした。

アクセルが回りだすまでの重さをデジタル量りで測定。

 

 

 

まずは私のツーリングバイク

 

■『トライアンフタイガー800』

2.2キロでした。

 

 

■BMWS1000RR(2016)

約1.3キロでした。

かっるぅ~

 

 

そして問題の

■SUZUKI 隼(Gen3)

4キロでした。

 

細いマジックテープを巻きつけての重さなので4キロという数字だけみるとめちゃくちゃ重く見えますがグリップ全体を手のひらで回すので実際には数字ほどの重さには感じないかと思います。

 

ただ、誤差はあれど単純計算でS1000RRよりも約3倍以上アクセルが重く、タイガー800よりも約2倍も重いということです。こりゃロンツーでは右手疲れるわ!

オートクルーズ使えば関係ない話ですが街乗り繁華街はACC使えませんし。

 

これを適度な重さという表現で良しとすることができますでしょうか?

個体差はあるでしょうが私のハヤブサのアクセルは重すぎます。

 

 

神奈川のハヤブサショップ『RIDE WIN』さんではアクセルを軽くするカスタマイズもされているようです。

さすがに神奈川まで行けませんが大阪近郊でどこか同じようなカスタマイズしていただけるショップはないだろうか・・・

ほんとアクセルが重い件は辛いです。