晴れたけど北風強いのでどうしよう?


相変わらず仕事が暇なので行きます。



スタート…………午後03時21分

気温…………………12度

北北西の風………6m/s


家を出た時から冷たい向い風🥶


帰りを考えて戸田橋からアラサイ右岸を

上流へ走る予定も眼下はウエット路面




予定を直ぐに変更して南下します。



これが緊迫への助長の始まりでした。


北北西の風だと追い風にならず

冷たい横風で面白くもないショボーン



いつもは素通りするのに何故かこの場所へ


1910年の大洪水で治水工事が完成したのが

1924年で荒川放水路通水100周年記念





そして旧岩淵水門(赤水門)を渡り




サビサビのオブジェに向かう時に異変が?




騒がしい声が聞こえて見ると川の中に

2~3人が見えた?


何かの訓練かな?なんて思いオブジェの

写真を👀📷️✨撮って戻る時………




※中之島のオブジェ「月を射る」

以前は後ろに木が有ったけど伐採されてさっぱり





えっ😦👀⁉️………子供?溺れてる?


二人がまだ水の中で一人は岸から3~4mの

所で浮き沈みしてる。びっくり


慌てて救助へ向かうと一人がこちらに来て

「海女さん呼んで………」と訴えて来ました。


回りには大人は誰も居ません。


真冬の川だけど覚悟を決めて

救助に向かおうとしたら溺れてたその子は

仰向けになり少しずつ岸に近付いて来ました。


そう、自力で岸までたどり着いた所を

仲間の子供達が捕まえて助かります。


しかし、冬服着てて靴も履いたままで

よくぞ溺れなかった🎵



私が110番通報してる時にやっと

犬の散歩をしてた女性が気づいて

近付いて来たので119番通報を頼みにました。


因みに岩淵水門で110番通報すると

埼玉県警に繋がり暫く話の辻褄が合わなかった?


埼玉県警から警視庁に繋ぎ直してもらい

再びか救助要請し直しでした。


※数年前に荒川放水路で救助を試みた人が

溺死した事件が有ったので内心は

川に入らずホッとしたのも事実です。




ボール遊びをしてた10才の5人組で

ボールが風で川に落ちたのを拾おうとして

まず一人が落ちたらしい、その子を助けようと

そして次々と5人全員が川に落ちた。

つまり5人とも溺れかけたのだそうです。


何と仲間意識が強い子供も達だこと。


真冬の冷たい川に落ちて全身ずぶ濡れで


寒さでガクガク((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル震えて一刻の有余もない状況。


女性に子供達を任せて私は土手上にあがり


お巡りさんと救急隊員を待って


救助場所を知らせます。


子供が5人も落ちたと知らせるとビックリしてました。


毛布が足りないと他の救急車から


毛布をかき集めて現場へ向う救急隊員







赤矢印の所が這い上がった場所

急斜面で大変な場所です。


斜面の水の中はヌルヌルで滑る。



私の役目は終わりました。

全員が助けられて救急車🚑️に乗ったのを

見届けて帰ります。


1人で歩けず救急隊員に抱っこされてる子供もいました。(最後まで溺れてた子供です)






最悪の事態にならず本当に良かったです。








最終オドメーター60,053km