んにちは!

元・ポンコツ画家の

ともちんです!

 

 

 

 

 

 

今回は「髪」の描き方です

 

 

 

 

 

 

個性が現れるのが

髪型ですね

 

 

 

イラストでも

同じことがいえます

 

 

 

 

ロングに短髪

ツインテール

ポニーテルなどなど

 

 

 

たくさんあります!

 

 

 

 

 

そんな髪型を

描ける様になりたくないですか?

 

 

 

 

 

描き分けが出来れば

 

 

綺麗な女の子や

 

イケメン男子に

 

可愛い小さい子

 

 

色んなキャラが描けます

 

 

 

 

 

もう悩むことはありません

 

 

この方法を使えば

好きなキャラ描き放題!

 

 

むしろ描ききれません!

 

 

 

 

 

 

 

こんな私も

最初の頃は

全く描けませんでした

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

たくさん苦労しました

 

 

好きなキャラの

摸写も出来ず

 

オリジナルを描こうと

すれば髪だけ浮いてる様な

バランスが悪くて

 

 

 

 

色んな人に笑われ

馬鹿にされ続けました

 

 

 

絵を描くのが楽しく

ないことが多かったです

 

 

 

 

 

 

 

そんな時に助けられたのが

この方法で変われました

 

 

 

 

その方法を今回

特別にお教えします

 

 

 

 

 

 

 

では、早速

 

 

スッテプ1

 

 

 

 

 

          ① つむじの位置を意識する

 

スッテプ2

 

 

 

 

 

 

 

        ①ステップ1のつむじを

        意識しながら、
        
        上から下に向かって描く

 

ステップ3

 

 

 

 

①、顔まず描く 
球体を意識する


 

 

 



 

 

            ②、①の球体を意識
             しながら輪郭を描きます


 

 

           ③、輪郭の書き込み

 

 

 

 

          ④、つむじを意識しつつ
           3ブロックに分ける

           
           前髪、
           サイドの髪(耳の前)、
           うしろ髪(耳より後ろ)
        
           の三つを意識する




 

 

 

 

           ①、パーツわけした部分を
            つむじから毛先に向かって
            上から下に描く


           ②、毛束を細めにすると
             髪っぽくなる



 

 

 

 
          ①、整えれば完成

            

 

 

 

というのが

ベーシックな髪型の

描き方です!

他の髪型は

別のブログにて紹介します

 

 

 

 

 

 

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございました

 

 

 

 

元・ポンコツ画家の

ともちんでした