みなさんこんにちは!
元・ポンコツ画家の
ともちんです!
今回は「口」の描き方です
口は表情が出やすい部分です
笑ったり、怒ったり
悲しんだりなど感情の表現が
たくさんあります!
口が描けると
キャラの表情がいきます!
どんな表情もお手の物!
楽しく好きにイラストを
描きたくないですか?
簡単な方法お教えします
そんな簡単に
描き分け出来れば苦労しないよ
と思った方いると思います
そんなことだけ思って
行動を起こさないと
いつまでも描けません
キャラに表情がつきません
そんな、
絵描きライフって楽しいですか?
私自身も
実は描けませんでした
笑ってる絵は
かまぼこを逆さに
したみたいなやつで
後は
棒みたいなのだったり
他の表情は描けませんでした
周りからは
「いつも同じ表情」
「ほかに描けないの」
「つまんない絵」
など冷たい言葉しか
かけられませんでした
そんな私が
ここまできたのは
この方法のおかげなんです
口が描けなくてもいいなんて
思わないでください
キャラの表情に
欠かせないんです!
ではどんな方法なのか
簡単なことなので
お教えします
ステップ1
基本的な口の形
基本といえば
あ、い、う、え、お、です
ステップ2
基本の応用
基本を押さえるだけで
こんなにも
レパートリーが増えます
実はこれだけなんです
何にも難しいことなんて
ありません
基本がわかってるか
なんです!
いきなり
何もわからない
状態では描けません
基本
構造を理解する
これが
何よりも
近道なんです
最後まで読んでいただき
ありがとうございました
元・ポンコツ画家の
ともちんでした!