んにちは!

元・ポンコツ画家
ともちんです!

 

 

 

前回の続きの「目」の描き方です


わからない方は前回の

 

「「目を引く!」その目が
魔法のようにかける
マル秘テクをチラ見せ」

 

のブログを読んでください

 

 

 

 

 

今回は基本系を
マスターしたということで

 

自分オリジナルが
描ける魔法をお教えします!

 

 

 

 

 

 

 

具体的な方法をお教えする前に

まずは
どんな目が描きたいですか?


 

 

かわいい少女漫画の様な
キラキラな大きい目か、

ふんわりした優しい目か

少年漫画の様なキリッとした目か

Sキャラの様なきつい目か、

 


 

他にもたくさんあると思いますが

その中で自分が描きたい目を


なんとなくでいいのでイメージしてください

 

 

 この方法を使えば

 


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


色んな目が描けます

 


 

今回はいろんな目があるんですが

抽象的な目の描き方を教えます

 

 

 

え、それ意味あるの?

直ぐに描けるなんて嘘じゃんなんて
思った方いると思います

 

 

 

大丈夫です!

ポンコツ画伯だった私でも
描けるようになったんです

 

 

 

 

 

 

 

自分のオリジナルキャラを
描いてたくさんの人に

見てもらいましょう!

上手いねって言ってもらいましょう

 

 

 

 

 

ではステップ1

 

前回の基本形に丸みをつける

角を丸くさせます

 

 

 

 

 

 

 

 

ステップ2

線をしっかりさせる

 

 

 

 

 

瞳の周りの目の淵の書き込みです

まつ毛を描いたり

 

淵を太くして

はっきりさせます

 

 

 

 

 

 

ステップ3

瞳の書き込み

丸く瞳を描いたら黒目や光を描く

 

 

 

瞳孔の部分が

 

中央が一番

暗くなり

 

 

 

全体は瞳孔よりは

色が薄くなります

 

 

最後にハイライトを

入れ瞳に光を入れます

 

 

 

 

 

 

これが

基本の目の描き方です

 

 

構造がわかれば

後は自分のオリジナルが

 

描けるようになります

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後まで読んでいただき
ありがとうございました

 

ポンコツ画伯画家
ともちん
でした!