「マルシン スミスアンドウェッソン M439 ダブルアクションオート ヘビーウェイト」
【特徴】
※M39 実銃データ Wikipediaより。
1954年に発売された同社初(アメリカ初)のダブルアクション式自動拳銃で、

その後の同社の自動拳銃シリーズの基本となった。
ショートリコイル方式を採用し現在西側で主流となっている9x19mmパラベラム弾を

使用するダブルアクション拳銃であるが、これといって目立った特徴はない。
トリガーメカニズムはDAオートの先駆であるワルサーP38の物を多く借用し

全体的な意匠やショートリコイル機構においては

M1911やFN ブローニング・ハイパワーの影響が見られる。
変わったところでは、ハイパワーに採用されていたマガジンセーフティー

(マガジンが装填されていないとハンマーが落ちず、発砲できなくなる安全装置)

も受け継いでいる。
オリジナリティでいえば、反射防止セレーションの入ったフロントサイトや

同社のM19リボルバーを彷彿させるアジャスタブル式リアサイトに

S&Wらしさが現れている点が挙げられる。
量産品として軽量なアルミフレームを採用したモデルでもある。
同時期に開発されたシグP210やベレッタM1951がスチールフレームで

1,000g前後の重量だったことを考えると、当時としては軽量な自動拳銃に

仕上がっており、その後に登場したM59シリーズはダブルアクション、
ダブルカラムマガジンの9x19mm弾を使用する拳銃としては

ベレッタF92やシグ ザウエルP226に先行して発売され、
バリエーションとしてDAO(ダブルアクションオンリー)やシングルアクションモデル、.

45ACP弾を始め、40S&W弾や10mm オート弾に対応したモデルが発売されるなど、

古い設計ながらもそれなりの汎用性を持っていると言える。
実際、S&W社の自動拳銃は、早い段階で9x19mm弾やアルミ製フレームを採用したり、
ダブルアクションやダブルカラムマガジン(M59シリーズ)を採用するなど、

自動拳銃としての機能や性能を十分に備えているが、
45口径の支持者の多い米国ではなかなか人気を獲得できない時期があった。

※モデルガン
スミスアンドウェッソン初のダブルアクションオートをマルシン独自のプラグ・ファイヤー方式という内部発火式のカートを採用した唯一無二の存在、幾度と無く再販を繰り返し様々なラインナップが存在する。
バリエーションはABS/HW共にM39とM439の2種のみ、基本的にプラグリップだが木製グリップ付きも販売された。
色々な表面仕上げがありダミーカートモデルやキットモデルも流通している。
今は亡きMGCからも先行してM39やM59が販売されたがMGC独自の部品構成でオープンカート方式の発火モデルであった。
スミスアンドウェッソンのライセンスを取得と謳ってる割には刻印の一部が省略されたりアドレスがMADE IN J.S.Aに変更されたりしている。

 

ダミーカートエクセレントヘビーウェイトモデル。

【予定】
・刻印の修正、除去。
・スライドとフレームのフルブルーイング。
・金属パーツのブルーイング。
・バレルチャンバー部の塗装。


刻印の修正。

余分な刻印を除去。

ペーパー2000番手、スポンジヤスリ3000番手で磨き終了。

ヘビーウェイトのブルーイング完了。
金属パーツのブルーイング完了。

完成。
アルバム