年内の受診は終わりました。ト、オモウ…


今年は色々ありました。
娘の病気、潜在性二分脊椎だったことが分かり
色んな検査に手術、また検査、
そしてリハビリと装具作製。


救急の総合病院で、
脳外科の二分脊椎外来、小児泌尿器科、小児科。
別施設の整形外科とリハビリ。


たくさん通いました。




娘は何もない。

と思っていたのが
次から次に寝耳に水。。。

検査❗手術❗

気持ちが落ち込み、浮上し、
また落ち込み、浮上。


無くなった食欲も戻り
今はいつも通りの生活です。



まだ1歳5ヶ月で赤ちゃんみたいなものだから
ハイハイしてても気にならずカワイイけれど
またショックを受ける日が来るのだろうか



5歳の息子の時には
毎日のように児童館に行き遊ばせていた。
赤ちゃんの頃はひきこもりだったから、
娘は赤ちゃんのうちから
色々なところへ行きたいと思っていた。


病気の前は児童館のイベントで
ベビーマッサージや、産後体操やリズム遊びなど行ったけれど

病気が分かってからは一切児童館は行っていない。



息子の時でさえ、周りと比べてしまっていたのが、未だに歩けない娘を他の子と比べて悲しくなってしまうと思うから。。。



病院通いとお買い物以外はひきこもり



でも、先日知り合いに今の現状を話したら
すごく気にかけてくれて心配してくれたりした

意外とそんなに今は暗くなってなから
心配されるとかえって申し訳ない気がしてしまう。。。




娘のことをきちんと受け入れられているのだろうか?ワタシ



来年にはすぐに1歳半検診がある。
そこで、同じ位の子と比べてまたショックを受けるのだろうか?


今は健康で毎日楽しそうにしてくれたら
それで大満足。

なかなか近寄りがたい保健センターで
娘のことを相談出来る良い機会だと思っている

聞きたいことは
⚪幼稚園と保育園はどちらがいいのか
⚪私が働いた場合、導尿をお願い出来るか
⚪小学校はどこにいくのを見越したらいいのか
⚪何か手続きが必要か
⚪何か受けられるサービスがあるのか
など

小学校は近くに2つあり、
どちらにも入れるので
小学校についてはまだ早いけれど
息子が年中なので同じ小学校がいいと思うと
早めに聞いておきたい



今のところ前向きに。。。





月曜日には息子の幼稚園は終業式で
火曜日から冬休みに入ります。

更新頻度が更に遅くなるかもしれません。


拙いblogに遊びに来てくださってありがとうございます。
来年も宜しくお願い致します。

良いお年を♥️