医師のための専門情報サイトMTPROにこんなニュースがありました。

 新出生前検査、一般妊婦で高い的中率示すが、導入には慎重な意見 6カ国35施設による前向き盲検化試験

 新型出生前診断。

 無侵襲的出生前遺伝学的検査:Non-invasive prenatal genetic testingから、NIPTと呼ばれることもあります。

 これまでの、母体のお腹に針を刺して、羊膜の中の羊水を取り検査をする羊水穿刺に対し、母体からの採血のみで検査ができることから、この名がつけられました。

 それでも確定診断は羊水穿刺となります。

 日本でも導入されて2年が経ちます。

 あくまでもマススクリーニングではなく、一定の条件を満たした病院で、しっかりとしたカウンセリングを受けられことを条件に、一定の条件を満たした妊婦さんにのみ行われる検査です。

 課題はたくさんありますし、日本での問題点などもあります。

 このニュースは、アメリカをはじめ6カ国35施設で行われた
検査の結果を解析したもの。

 検査は標準検査〔胎児超音波による胎児後頸部浮腫(NT)評価+母体血清マーカー検査〕および新型出生前検査の両方を実施。

 1万5,841例(年齢中央値30.7歳,検査時の妊娠週数中央値12.5週)の各検査によるトリソミー21の検出精度を出しています。

 偽陽性率が標準検査が5.4%、新型出生前検査が0.06%。

 陽性的中率が標準検査3.4%、新型出生前検査で80.9%。

 新型出生前検査は従来の標準検査に比べ高い感度,低い偽陽性率,高い陽性的中率と評価できると結論付けています。

 それでも、まったく100%の検査ではないですね。

 米国では2012年、米国産科婦人科学会(ACOG)と米国母体胎児医学会(SMFM)が新型出生前検査による染色体疾患スクリーニングは年齢やトリソミー児妊娠の既往などの高リスク例にのみ実施し、ルーチンな健診として推奨しないとの見解を示しています。

 今回の結果を踏まえても、条件を外しての導入には慎重な意見がのべられているようです。

 とりあえず、検査法はあり、精度も低くはない、これをどう受け入れていくのかですね。

 日本では、カウンセリング体制が問題なようです。

 昨年の記事ですが、NHKのこちらの記事をあげておきます。

 日本の現状です。

 新型出生前検査 導入から1年  ~命をめぐる決断 どう支えるか~



☆募集中の講座☆
 
 プロのためのホルモン講座二日間集中講座in京都 
 4月27日28日開講 募集中! 残席5


 プロのためのホルモン講座第7期 残席2!


 プロのためのホルモン講座二日間集中講座in岐阜
 5月5日6日開講 残席7!