こんにちは、ikuです

 

月曜からすみません!

 

抱えていたものを

下ろしたから

ちょっと暗いっす笑い泣き

 

飛んでけ~

 

 

ずっと我慢してきたけれど

もうダメだーとなって

 

今朝

本人に伝えました

 

 

私は

 

人のこと

 

特に

 

見た目のことを

揶揄するのを見聞きするのが

 

子どもの頃から嫌いでした

 

 

 

 

またまた父が登場しますがw

 

昭和一桁生まれの父の

生まれ育った時代や環境などの背景も

あると思うけど

 

差別や侮蔑の言葉を

私はたくさん見聞きして育ちました

 

 

それが嫌で嫌で

子どもの私は心身を壊しました

 

 

同じ家に住んでいるし

子どもだから

逃げられない

 

 

私はなるべく

父とは同じ空気を吸わないように

父がいるときは

自分の部屋にこもって過ごしていました

 

 

大人になって家を出て

やっと父から離れて

安心できると思ったら

 

 

また

同じ家に同じような人が笑い泣き

クリア案件として決定事項だったのね~

 

それでも

親子・夫婦とはいえど

別々の人間

 

人は人

私は私と

自分の心を整えることで

 

だいぶクリアしてきたけれど

 

クリアしただけに

やっぱりここは譲れない

というか

胡麻化してちゃいけないと

気付いてしまった泣き笑い

 

 

てへ♡

 

他人ならそこから私が離れればいい

その人と付き合わなければいい

 

だけど

同じ家に住んで

同じ空気を共有している人が

 

私の一番苦手な価値観を持っていて

それで振る舞うというのは

 

いま現在の私にとっては

やっぱりつらい

 

 

 

スルーしようと試みて

実際たくさんスルーしたし

時にはハッキリ嫌だと

伝えてきたけれど

 

 

私にとっては嫌なことも

その人にとっては普通のこと

となると

なかなか難しいですねぇ~~

 

 

きっと

深い意味はなく

軽く発言しただけなんだろう

 

だけど

 

今の私には

とても嫌だったので

 

 

 

つい

そういうことは言わない!

 

という言い方で

ぴしゃりとシャットアウトしてしまった

 

 

そのあと

伝え方を間違ったーと反省して

心が落ち着いてから

 

 

私はそういうのを聞くと嫌な気持ちになるんだ

自分の中ではいくらそう思ってもかまわないし

同じような価値観の人となら

大いにやってもらって構わない

 

だけど

私と一緒に居たいのなら

私の前ではやめて欲しい

 

これを聞いてどう判断するかは

あなたに任せる

 

と伝えました←イマココ

 

 

 

以前の私なら

すぐに

白か黒か

相手が正しいか自分が正しいか

 

もう無理!別れてやるー!

 

となっていたけれどゲラゲラ

アブナイヤツw

 

世の中にたくさんいるであろう

父タイプの人

 

そして

 

私にも

違った角度、違ったやり方で

人を批判する部分がある

 

ということを踏まえて

 

不器用ながらも

相手との交渉

という実践訓練の一環として

 

私の正直な気持ちを

一番近い人である夫に

伝えてみました

 

 

 

他人は良いんですよ

ずっと一緒に居るわけじゃないし

そこまで深く関わるわけじゃないから

 

気持ちよくお付き合いするために

我慢もスルーもする

 

行き過ぎれば伝えることもあるけれど

それで関係が切れても

仕方ないかもしれない

 

でも

夫婦は違う

 

少なくとも

私はそこは違うと思っていて

 

 

相手が嫌がっていることを

それが自分の当たり前だからと

平気でやり続けるか

その人と一緒に居るために

自分を変える努力をするのか

 

 

私は自分を大切にするために

思い切って舵を切ってみました

 

 

夫にとっては

軽いことかもしれないけれど

 

私にとっては

とても勇気の要ったことでした

 

 

だってこれって

ほんとうは

子どもの頃にお父さん言いたかったこと

だから

 

お父さんに

嫌だ!やめて!って

ハッキリ言って

私は私を守りたかったから

 

父とのことをクリアしていたら

夫とは出会っていなかったかもしれないな

 

 

世の中では

それくらいのこと

という言葉で片づけられたりする

 

自分にとって当たり前

それが気にならない

 

そういう人にとっては

なんてことない話だと思う

 

 

でも

それが

とても不快に感じる人もいて

 

それは

その人が弱いわけでも

そう感じることが悪いわけでもない

 

 

嫌なら嫌だと伝え

配慮を求めていい

もちろんお互い様でね

 

自分の当たり前は

人の当たり前ではない

のだから

 

 

 

自分を大切にするということは

自分のことをちゃんと相手に伝えること

でもある

 

その場を心地よく過ごすために

一緒に過ごしていくために

 

お互いがお互いのことを

分かり合おうとし

譲り合い、助け合おうとすること

 

関わりたいのであれば

お互いを許し合うこと

受け入れ合うこと

でもあるよね

 

 

そのために

勇気を出して交渉する

 

声や力の強い人が

一方的に押さえつけたり

自分のいいように振る舞ったり

する時代が壊れつつあるいま

 

 

私も

繋がっていきたい人とは

ちゃんと

自分の想いを伝えたり

相手の気持ちを聞いたり

未熟ながら頑張っていきたいと思う

身近な人とはコツコツ実践中グッ

 

 

本格的に

コミュニケーションの時代

お互いを尊重する時代

がやって来ているなと感じています

 

 

昭和世代の人は

自分が我慢すれば

私が黙っていれば

が染みついている人も多いので

なかなかしんどい部分があるかもしれないけれど

 

逆の

あいつのせいで!

あいつが悪い!

も多いですよねアセアセ

 

極端なのが昭和かと

 

 

失敗しながらでいいので

自分の素直な気持ちを正直に

伝えたら

かなり心が楽になるし

生きやすくなると思います愛

 

 

 

私も勇気を出して自分の気持ちを赤裸々に

こうしてブログに綴っています

心臓ドキドキしてますもんw

 

誰かに分かって欲しいから

ではなく

自分のために

記録・足跡として

書いています

 

 

 

ひょっとして

誰かの心を解したり

勇気を出すきっかけになったら

嬉しいなとは思っていますがウインク

 

 

 

世の中は大きな塊じゃなく

一人ひとり別々の

個性も特性も違う人間の集合体だから

 

自分のことも

相手のことも

伝え合わないと

分からないと思っています

もちろん

それぞれのペースやタイミングがあるけれど

 

 

普通は人の数だけある

当たり前はその人だけのもの

と私は思っています

 

 

とりとめもなくなってしまったけれど

 

こんだけ書いたら

すっきりしましたよ笑

 

 

長々と書きましたが

最後まで読んでくださった方

 

ありがとうございます飛び出すハート

 

お疲れさまでしたキラキラ