こんにちは、ikuです。

 

今日は朝から眼科と内科に行ってきました。

風邪の症状があと一歩!というところで薬が切れたので

あと一押しのお薬を出してもらいましたよグッ

 

眼科は、コンタクトを作るのですが

もともとが酷い乱視で、そこに老眼がミックスされ

度を合わせるのが大変笑い泣き

 

何度もお試しのレンズをもらって

(1dayと2weeks、いろんな会社のレンズ)

試着しては検査してを繰り返しています。

 

 

どちらの病院でのプロセスも

私にとってはとっても大事なこと

 

な、はずなのに

これまでは

 

めんどくさい

先生に希望を言えない

などという理由で、

なぁなぁにしてしまっていました。

 

 

あと少しだから→がまんする

違和感を感じている→でも試してみたら良くなるかもしれない

 

というふうに、自分を抑えて我慢していました。

 

ほんとうは、スッキリ治したいし、ハッキリ見たいのにね。

 

大丈夫!と誤魔化して、自分に言い聞かせて

本音をキャッチしないようにしていたのです。

 

 

でも、そうすることは自分を大事にしないことだと気づいたので

やめることにしました。

 

 

ハッキリ私が自分の希望を伝えたら

(こうしたい、こっちがいい)

内科の先生も眼科の先生もちゃんと聞いてくれるし

 

今回、眼科では、あちらから

私が納得いくまで色んなレンズを試してみてくださいねと

どっさりレンズを出してくれてビックリ。

 

もし、私が違和感を感じているのに、

せっかくお試しレンズを出してもらったし

そのレンズでいいや~と妥協していたら

今回の結果にはならなかったと思うし

(私が希望してないのにあちらから提案はしないと思う)

 

スンとしたスタッフさんだと思っていた人が

患者のことを親身になって考えてくれていたことも

分からなかったと思う。

 

今回、どちらの病院でも

心残りなく自分の状況を伝えることが出来たし

希望も伝えることが出来て

本当によかった。

 

先生やスタッフさんとも、

自分が自分のことを伝えないと

ちゃんとコミュニケーションが取れないのは当たり前だし

望むような結果が得られないのは当たり前だと

実感しましたよ。

 

私がスタッフだったら、ちゃんと自己紹介してくれる患者さんはありがたいと思うしねウインク

 

 

ちゃんと自分の希望を伝えてないまま

結果が思わしくなかったとしても

自分の責任を棚に上げて

あの病院は不親切だ。合わない。などと

勝手に相手を悪者にしてしまうこともあるかもしれない。

 

 

相手はプロだからわかるはず

みたいなのは本当に無いし

察して!はありえない。

 

自分のことを自分がちゃんと見て

自分で自分の希望をかなえてあげる

(相手との交渉も込みで)

これってどこでも大事なことだなと

つくづく感じましたよ。

 

 

眼科でも内科でも素直にコミュニケーションが出来たので

今日の私はとてもご機嫌です。

 

自分を大事にしているという実感が

私の心を満足させています。



サグラダファミリア内部✨