本日2記事目


先生からは、

始めたばかりだから薬を継続するように

と言われたので

酷い症状に耐えていたのですが、

(激しい動悸、全身の震えと痺れ、激しい頭痛や気分の落ち込み、口の渇きなど)


明らかに反応が悪く

どうしてもその症状に耐えられないので

自己判断で薬を止めました。


薬を止めて数時間が経ったら

次第に症状がおさまって行き、

食事やお風呂もできるようになり、

ダダ落ちだった気持ちも落ち着きました。



先生の判断は全うだと思うし

薬が悪いわけでもない

私の身体が(心が?)嫌がっていると感じたのです。


それしか方法が無いのなら別だけど

他にも方法があるのも知っているので

(以前、プラセンタの注射がよく効いた)


明日は、

「今の私はこの方法を選びたくない」

「他の治療法に変えて欲しい」と

正直に自分の気持ちと要望を伝えて来ようと思います。


もしそれで、先生が拒否したとしたら

(それはないと思うけど)

先生とは意見が合わないだけなので


感謝と共にお別れして

「次、行ってみよう!」を

しようと思っています。



その道のプロにお任せするのは当たり前だと思うけど、責任の全てを委ねるのは違うと思う。


私の本当の声を知っているのは私だけ。


やるかやらないかの白黒思考ではなく、

治療方針はちゃんと交渉をして

自分にとってベストな治療を

自分に受けさせたいと思っています。



これまで、薬が合わないと言う体験をした事がなかったので、お医者さんに交渉するなんてした事が無かったけど、


自分を大切にする為に

自分の意見を伝えるチャンスが来た

と思って、頑張ってきます!