こんにちは、ikuです。

 

やっと、私の恐怖の対象だった父や叔母を精神的に切り離して、

もう、顔色を見なくていいし、言う通りにしなくていいんだと、

心がだんだん理解し始めたら

 

 

私が勝手に投影しているとはいえ

私が苦手だと感じる、父や叔母と同じタイプの人からは

自分の心を守るためにも、

私が安心できるまで距離を置いていいんだと

自分に許可を出せるようになってきました。

 

 

 

これまでは、人を嫌ってはいけない

悪く思ってはいけないと思い込んでいたので

人に対して悪い感情が湧くと罪悪感にさいなまれていました。

(相手に父や叔母を投影していたので、身近な人もただの知り合いも同じように扱っていた)

(ほんとうは嫌い・苦手と感じているのに、頭がそれではだめだと打ち消していた)

 

嫌だと言えないし、そっと離れることもできなかった。

 

私が悪いんだと思っていました。

 

 

我慢して限界が来てぶち壊す

のような離れ方しかできなかった。

 

勝手に我慢して勝手に怒って

勝手に相手を悪者に仕立て上げてやっと

相手から離れられる。

 

 

父や叔母に言いたかったことややりたかったことを

他の人に代理でやってました!

 

ごめーーーん笑い泣き

私が悪かったーーーwww

 

 

今ね、過去を振り返ると

見事にこれが当てはまるんですよ。

 

 

いやいや、普通は嫌いは嫌いでいいでしょ?と思うでしょー?

嫌ならハッキリ言うか、そっと離れるか、

心の中では線を引いても、大人として表面だけで付き合うでしょ?

 

でも、私はそれが出来なかった。

この選択肢があるという事を私は知らなかったんですよ(悲劇w)

 

 

 

 

イヤだと思っても、嫌だと思う私がおかしいって誤変換するし

好きになろうと全力で無駄な努力をして消耗するし

相手に合わせようとして心身を壊すしwww

 

 

嫌だと思っちゃいけないと思っているから

人が好き嫌いをはっきり表現しているのを見たら

はぁ?何て酷いんだ!って腹の中煮えたぎらせてたしw

 

 

ーで、果てには私が一番ひどいやり方で相手を切り捨てるというね。

(ブチ切れたこともあるし、心身が止めに入って強制終了したことも)

 

もう~アイタタ案件が、私が通った道にはゴロゴロ転がっているんですよ。とほほ。

 

 

ーと、過去の黒歴史を嘆いても仕方ないし

原因が分かったからには繰り返さなければいいだけなので

 

今はひたすら自分に正直になることを心がけての修行中。

 

 

コミュニケーションってなかなか根気のいる作業なんですね。

 

私は親から一方的なコミュニケーション、

父は一方的に押し付けて来る、投げつけて来る

母は黙って受けとめる。ほぼ反論なし。

しか教わらなかったので

 

私はこう思う。あなたはどう思う?みたいな

意見交換をするというような

双方向のやりとりなんて知らなかったんですよね。

 

みんな、自分のことを言いっぱなしなので

ブツっと切れてる。

 

言った方はスッキリしてるかもしれないけど

言われた方は言い返したり確認したりもしないから

勝手に解釈して、腹の中にためて陰でグチグチ言ったりしてた。

(言い返すとさらにややこしくなるからというのもあったと思う)

 

この不穏さが小さなころの私の心を蝕んでいたんだな~と思います。

 

 

 

ガーっという人も

黙り込んで、陰でグチグチいう人も

どっちも私にとっては不快で

安心できなかったんですよね。

 

 

子どもながらに、なんで言い返さないんだろう?

嫌だと思ったらなんでその時に言わないんだろう?

その人がいないところでコソコソ言うなんてずるい

って、不思議に思っていたし、そのことに対して怒ってたんですよね。

 

 

大人の複雑な人間関係や感情の機微なんて知る由もない子どもの考えでしたが、

一周回って、今は、この私の違和感が間違ってなかったんだとビックリしています。

 

 

今、私が取り組んでいるのは

自分も相手も尊重するコミュニケーションや

どんな人とも対等であること。

自分にうそをつかず、気持ちを素直に表現する事。

 

めっちゃ怖いんですけどね。

 

 

でも、これが大切で、

これがなかったから上下や支配の関係になっていて

 

それが心身に強く癖づいていて

なかなか抜けられなくて

ずっと苦しんでいたんです。

 

 

親世代から引き継いだ習慣の負の部分を

いま、私が断ち切ろうと悪戦苦闘しています。

 

私から切り替えて、新たな習慣に変えていこうと

頑張っています!