一つ前の記事で
夫と意見をすり合わせたけれど
結果はお互い納得できないまま
と書いたけど
納得できてないのは私だけかもしれない。
意見をすり合わせた時
夫は、じゃあこれからはこうする
と言う提案をして来ました。
*子どもの服を買いに行く時の話です。
夫)試着ブースが一つしかない店には行かない!
→え??じゃあ、気に入った服があっても、試着ブースが一つしかなかったら、そこには行かないってこと?
試着ブースが一つしかなかったら、欲しい服を諦めさせるってこと?
夫)じゃあ、30分は試着室を使う事になるかもしれないけどそれでもいいか?とお店に確認する。
→30分?(そんなに占領する人おらんわ)それは頭から断られるわ(呆れ
(すぐ、極端に振り切ろうとする。めんどくさいわ〜)
夫)じゃあ、気が済むまで試着室を使わせてくれるか最初に確認するわ!
→(そんなん聞く人おる??女やったら暗黙の了解やと思うけどな〜)
気持ちはスッキリしないけど、なんか話が着地した。
男の人の、結果を重視する思考
解決策を出そうとする思考
問題を解決することが優先なので
気持ちの部分は重視しない。
↑この部分に、私はスッキリできない。
でも、解決策をすぐに出せるってすごいと思う!
でも、家族以外には私も同じことをしがちなんですよね…
そもそも、なんでそんなに試着に時間かかるか、女性と感覚が違うから分からん。
パッと着て決めたらそんなに時間かからんやん。
長々と試着室にこもって、外で待ってる人のイライラしている(夫にはそう感じたらしい)圧を浴びたくない。
が、夫の言い分。
そうやった。
そもそも、感覚が違うんやった。
こっちのことをわかって欲しい!
と思うばかりで
夫のことを分かろうとしてなかった。またもや。
しかし、瞬間的には私には難しいな💦
カッと反応してしまったら、一呼吸置ける様にならないとな💦💦💦
欲しいものを手に入れるのが買い物の目的
が夫の感覚。
欲しいものを選ぶこと、手に入れることを「楽しむ」のが私の感覚。
試着室で、あれこれ着てみて
わぁ〜❤️とその気持ちを味わったり、
これを着てどんな所へ行こうか?と
いろんなシチュエーションを想像したりして楽しむ。
実際、買わない・買えないものもある。
でも着てみたい。
ただその気分を味わいたい。
ここが夫には分からないポイントだろうな〜って、思った。
試着室の外で待ってる人も
中に入ればきっとそうなるだろう事が
夫には想像が及ばない。当然か。
私は、普段はもっぱら中にいる方で
(子どもと中に入るから)
試着を外で待つ事がないので
夫の気持ちが分からなかったのと
他の人が試着室に入っていて待ってる時も
自分は上記に書いた通りだから、そんなに気にならない。
並ばなければいけない時は並んで待つし
並んで待つほどのものじゃなければ
試着は諦めることもある。(=買わない)
店員さんに、試着室が空いたら声をかけてもらう様にして、その間、お店の中をぶらぶら見たりもできる。
私はこの選択肢を自分の中に持っている。
それに比べて、ただ、終わりの見えない・人の目がある中で待たなければいけないって、きっと不快やろな。
ここかー!
これを書きながら、またまたやっと整理できた。
整理してポイントを掴んだらモヤモヤがスッキリした。
書くってすごいね(そこw
と言うわけで、もう一回、夫と話します😊
これから先のこともあるからね。
(夫と子どもだけで買い物に行った時に、子どもが夫の顔色を見て自分の本当の望みを引っ込めるかもしれないのが、私が嫌だから。)
夫なりに頑張ってくれた事への感謝も伝えよう。
出来事はひとつでも、見たり感じたりしてることは本当に違うもんだなぁ〜
伝えないとすれ違うばかりだなぁ。
すれ違いをそのままに出来る人もいるだろうけど
(夫はそのタイプかも)
私は、なるべくすれ違いたくないと思っているんだなぁと思った今回の出来事でした。
めんどくさいのは私だな、きっと。
でもそれも私だから仕方ない笑
