アトピー性皮膚炎・気管支喘息の原因:Th2細胞によるアレルギー

アトピー性皮膚炎や気管支喘息ではIL-4やIL-13と呼ばれるサイトカインを産生するTh2細胞(ヘルパーT細胞の一種)が関与していることが知られています。

 

これらIL-4やIL-13が受容体に結合することで炎症反応が誘発され、アトピー性皮膚炎や気管支喘息の症状が発現すると考えられています。

IL-4の結合する受容体は、「IL-4受容体α(IL-4Rα)」と「共通γ鎖(γc)」から構成されています。

 

一方、IL-13の結合する受容体は、「IL-4受容体α(IL-4Rα)」と「IL-13受容体α(IL-13Rα)」から構成されています。

 

このように、IL-4とIL-13の結合する受容体は、共に「IL-4受容体α(IL-4Rα)」を有しているといった特徴があります。

 

デュピクセント(一般名:デュピルマブ)の作用機序

デュピクセントは、Th2細胞が産生する「IL-4」と「IL-13」の結合する受容体の「IL-4受容体α(IL-4Rα)」を特異的に阻害する完全ヒト化モノクローナル抗体薬です!

 

IL-4RαはIL-4とIL-13が結合する共通の受容体のため、デュピクセントはIL-4とIL-13の受容体への結合を共に阻害することが可能となります!

その結果、アトピー性皮膚炎や気管支喘息の症状を改善するといった作用機序です