昨日日曜日は

湯河原駅→幕山→南郷山

→ままねの湯


山あり谷ありロードありの21キロ



旅のお供はいつもの

元スーパーランナー。






朝5時40分に家をでて

最寄りの駅まで歩き

電車で1時間15分。




湯河原駅で待ち合わせ。

毎回どんな道を歩くのか

ドキドキ ウキウキ。



YAMAPで下調べはするけれど

普通じゃないコースを選ぶのが

彼女のいいところ☺️



まだまだ余裕。遠くに初島が見える。






もともと

私にぴったりな温泉に連れて行く

っていうから

じゃ過激に動いて

汗をたっぷりかいてからじゃないと

バチが当たるってことで



この山歩きを選んでくれたわけで。



ししどの窟 

源頼朝が石橋山の戦いで敗れ、身を隠した洞窟らしい。




この池も頼朝と由来があると書いてある。




何もない山頂。

休まずさっさと次へ。




標高は高くないけど

こういう低山の方がたくさんの冒険ができる 




五郎神社のバス停には

こんな面白い立派な木が。




ここからは湯河原の駅へひたすら下り。

足も体もとっても元気。








駅についたら

すぐに目的地の「ままねの湯」だと思ったら

ひたすら上り坂を4キロほど歩く😱



途中、こんな湧湯?が2ヶ所。

冷たいと思って触ったらアチチチチ💦






着いた

着いた。


入湯料300円を払い中へ。


源泉掛け流しの湯。46℃と

半端じゃなく熱くて

たし水は一切なし。



でも意外と湯船に入れるから不思議。


地元の人が

「暑いけど、癖になる温泉」って言ってた。



なるほどなるほど

本当に癖になるほど

何か惹かれるものがあった。


汗がなかなかひかず

でも脱衣室も超狭いので

さっさと洋服着て外にでて




缶ビール求めて

駅まで歩き始める。


肌は源泉のおかげか

家に帰ってもツルツル。







今回の山歩き、

昼ごはんのおにぎり🍙も行動食も

歩きながら食べるほど

歩く歩く。



座ったのは行き帰りの電車と

ままねの湯の湯船の中。






家を出てからトータル13時間

36キロ。




本当に楽しく

充実した超happy🩷な一日だった。





いつも思うこと、

主治医=西○ッチ

ありがとう。


足よ

体よ

ありがとう😭






今日からまた1週間が始まる。

仕事含め楽しいこと山盛り。



生きてるって嬉しい☺️☺️☺️