おはようございます。
先週1週間は、書道教室の床と畳を張り替えるリフォーム工事をしていました。
14畳あるお教室。
築40年超えともなると、畳も床もかなり傷んでいましたが
私は、このままここでお教室をしていくのだと
思っていたのです。
…が。。
そんな私に
「床と畳を新しくしようよ。せっかくお教室をするなら新しく、綺麗にしたほうがいいよ」と
言ってくれた方がいたのです!
神!
ありがとうございます
その後はトントン拍子で
リフォーム会社と話が進み
あっという間に工事初日を迎えました。
工事は約1週間。
毎日朝早くから、大工さんたちが出入り。
私は、工事の様子を見ながら着々と変わっていく教室の様子を
インスタのストーリーズにUPしていました。
(文字入れしたりかわいいスタンプを押せたり
写真加工したり・・ストーリーズの投稿が楽しいです)
こんなこともありました。
リフォーム工事初日の夕方のこと。
大工さんがお帰りになる前に、
こんなテープ
を教室前(和室の入口)の床に
貼り始められて、びっくりしたりも
「いつもの癖で入っちゃう事がよくあって
危ないんですよー。
だから貼ります!」と大工さん。
その夜、まさに、いつもの癖で入ろうとした私
ふすまを開けたら
そこは床が抜けた地面がむき出しの空間・・
「いつもの癖で入っちゃう・・」と言う
大工さんの一言に、大いに納得しました
そんなこんなで工事開始から約1週間が経ち
床の工事が完了。
いよいよ・・・
新しい畳が到着する日がきました!
トラックで運ばれた新しい畳14枚。
これまでの床の張替工事の手間と時間と比べて
かなり・・あっさりとあっけなく・・
手際よく・・
ものの10分くらいで
新しい畳が貼られました!
完成です!
今は、新しい畳の井草のいい香りに
包まれています
この工事に携わってくださった皆様、
ありがとうございました!!!
きれいになった教室に
生徒さまが来て下さるのを
楽しみにお待ちしています
余談・・
いきなりですが
先週は、いろいろあって、
自分で自分を責めたりしたのです
「教室を開くタイミングをまちがったのかな」
とか
「そもそもいろいろな選択が間違っていたのかも」
とか・・
ネガティブ全開ーーー(笑)
でも、そんなとき、
にお話を聞いてもらって
「教室をオープンすることを通して
いろんな経験が出来ていること。
これは、いくよさんにしか出来ない経験ですよ」
(超訳)
みたいなことを言っていただいて。
それを聞いて、私はかなり回復しましたーー
幸子さん、ありがとうございました
これでよかったかな、この道で合っているのかな・・と、歩んで来た道を振り返ることも
ありますよねーー
人間だもの(みつを・・)
でも、今までの専業主婦では経験出来なかったことを
書道教室オープンという出来事を通して
経験出来たこと。
これって唯一無二のギフトだと
捉えることが出来て良かったです!
私、迷いながらも、
先を行く先輩方に
勇気をもらいながら
また今日も一歩一歩
進んでいこうと思います!
ではでは
最後は教室リニューアル話と関係なくなりましたが。。
お読みくださりありがとうございました

一般クラスの詳細はこちらから。
https://ameblo.jp/ikuyokaiyu/entry-12622734050.html
月曜日、木曜日ともにお席ございます。
どうぞお気軽にお問い合わせください