人生、とにかく失敗はつきものです。私も何度も何度も失敗します。

失敗のたびにテンションが下がったりというのは当然あるものですが、そのたびに他にできる事が何かを探し、ダウンした気持ちをどこかへ向かわせようとして、気持ちをダウンさせないよう心がけています。

 

何事も、最初はどうしてもうまくいきません。

 

大事なのは、一度やると決めて始めたことは信念をもってやり通すことです。最初はどうしてもうまくいきません。あれを試してはうまくいかない、これを試してはうまくいかない・・・の繰り返しでしょう。しかし、その繰り返しこそがやがて、成功へと結びつくのです。最初いきなりうまくいかないからといって、心を折られる必要はありません。最初はどうしても見向きもされません。しかし、見向きもされないからって、本来の目的を忘れてしまうのは良いことだとはいえません。最初の気持ちを忘れない事です。

 

発達障害の1つであるADHDの方には、持ち前の探求心・好奇心・衝動性的スキル・行動力を生かして、この失敗とチャレンジの繰り返しを積極的に行える才能があると信じます。とにかく、何かを成し遂げるにはこの失敗とチェレンジのサイクルを繰り返すことが重要であると考えます。

 

しかし、どうしてもこれ以上続けてもうまくいかない、と判断した場合は、なるべく早い段階で諦めをつけ、なるべく早い段階で他のやりたいことに行動を移すのもよいかと思われます。いつまでも生産性の上がらないことに固執するのは時間を浪費するだけの可能性もあるからです。

 

私も、一度決めたことは、たとえ最初はうまくいかないからって、途中で諦めるわけにはいきません。失敗と改善を繰り返し、継続していくことを心がけたいです。