私が米粉を使わない理由 | バイバイ アレルギー!あなたのキッチンをオーガニックカフェに。

バイバイ アレルギー!あなたのキッチンをオーガニックカフェに。

自然療法(ナチュロパシー)の食事法に基づいて
私や子どものアレルギーが改善されました。

薬いらずの美味しいオーガニック食事療法を提案しています。

http://ikukoumemura.com

こんにちは。 楳村 郁子(うめむら いくこ)です。

私は小麦粉とお砂糖を使わず、さまざまなスイーツの試作をしています。


最近は小麦アレルギーが増えていたり、セリアック病と呼ばれる小麦のタンパク質、グルテンに対する自己免疫疾患の方が増えていたりで、グルテンフリーの製品やレシピを良く目にするようになりました。

オーストラリアではスーパーでもグルテンフリーのパンやパスタ、調味料など、いろいろな製品が売られていて、手に入りやすいですよね。

グルテンフリーフラワーとして、数種類の粉をブレンドした製菓用の粉も売っています。


日本では小麦の代用となると、やっぱり「米粉」が断然人気のようです。

小麦アレルギーではなくても、米粉のもちもちとした食感は万人に人気で、米粉で捏ねたパンや、米粉のシフォンケーキ、米粉のパンケーキなど販売されていたり、ご家庭で作られているようです。

ここシドニーでも、日本の食材店で製菓用の米粉が販売されるようになったり、Chatswoodには米粉を使ったケーキのお店が出来たとも聞きました。

グルテンフリーで、小麦よりカロリーが少ない?

とってもヘルシーなイメージと、あの、もっちもち&ふわふわ!の食感がやっぱり人気の秘訣なんでしょうねぇ。


でもね、私は米粉は使わないのです。

日本で売っている米粉と同じ質の粉を手に入れる事が難しいと言う点もありますが、

* 精製されたお米が使われている。

* 残留農薬や保存料、漂白剤、増粘安定剤が加えられている製品もある。

* 小麦と同様に、血糖値を上げるスピードを示すGI値が非常に高い。


こんな点に注意する事が大事何じゃないかな、って思っています。


私がスイーツを作る材料を選ぶ時に気をつけている事は、

* 出来るだけ食材丸ごと(Whole Food)使う事。精製されていないもの。

* 出来るだけ熱処理がされていない材料であること。Rawであること。

* 素材そのものが材料になっていること。添加物が加えられていないことの確認。

* 出来るだけ糖質の少ない材料と、レシピの工夫 (スイーツでこれは難しい!)



こんな感じかな。

スイーツってね、「甘くて」「美味しい」でも、「太る!」ってイメージが大きいと思うのです。

でも、それだけじゃない。

材料を選び間違うと、身体に与える影響は、もっともっとダメージが大きい。

だからこそ、知って欲しい。

どんな材料を選んで、どんな作り方をすれば、「甘くて」「美味しい」だけじゃなく、「きれい!」まで目指せるか。


小麦・砂糖を使わないスイーツ教室 at シドニー
楳村 郁子(うめむら いくこ)
Arncliffe

活性化ナッツの絶品スイーツレッスン 

お問い合わせフォーム