ワクチン接種二回目からちょうど十日目に出発

機内は受験生と思しき人たちもいて ほぼ満席

天井が低いのでお気をつけください

と言われていたのに頭を強打 

青森空港で「味噌カレー牛乳バターラーメン」

タクシー3700円で県立美術館

大きなうなだれた犬は 散歩に出してください

シャガールの間の演出は見応えがあった

三内丸山遺跡

ガイドさんの説明で深まる浪漫

一日目終了

 

憧れの五能線

買いそびれたりんごを車内販売でゲット 品種彩香

津軽三味線の演奏を最前列で鑑賞できて

気持ちがいっきに盛り上がったリゾートしらかみ

 

千畳敷では15分間の停車

水たまりに片足突っ込んでしっかり靴を濡らした

久々の海にはしゃいでしまった 

 

十二湖で下車

「どんぐりうどん」で温まり 散策開始!

群青の青池 貸切

昔 祖母がしたためてくれた達筆な手紙

万年筆のインクの色を思い出した 

水面ぎりぎりを泳ぐ魚を度々確認

透き通っていた

林を抜け 車に気をつけながら

王池のバス停まで無理なく ゆったり歩いた

 

再び十二湖駅より 五能線普通列車に乗車

秋田への海岸線を行く

じわじわ夜になっていく

途中の駅で乗ってきた親子の色の白さに 秋田~を実感

 

新品のホテルのおもてなしに気持ちがあたたまる

駅ビルレストラン街でしょっつる煮込みのおでんと寿司の夕飯

二日目終了

 

特急いなほ 「秋田うめもの弁当」を頬張り 着いた鶴岡

2017年早春 五重塔の佇まいに感動して

いつか再びと願ってきた とうとう再訪がかなった

試験走行の観光バスで鶴岡駅を出発

五重塔を拝観した

そこまでで 滑る枯葉と自分の体力に不安を覚えた

今回は石段詣では諦めバスに戻り 羽黒山山頂へ連れて行ってもらった

ほんのちょっと上り下りして 登りを諦めた自分をほめる

椎茸のお茶は今回も美味しい なのでまた買う

自分以外の人間がいる紅葉の羽黒山は表情が柔らかかった

 

五年前ひとりで訪れた 居酒屋せいご さんで夕飯

マスターと

馴染みのお客さんとのお国訛りが耳に楽しい

そそくさと食べて一時間で退散

三日目終了

 

加茂水族館は路線バス往復で駆け足の観察

あとは昔買ったDVDで鑑賞しよう

市役所界隈の観光

シニアに配慮した素敵な空間 藤沢周平記念館に

視力が芳しくない夫は感動していた

そこのスタッフに控えめに教えてもらったお蕎麦屋さんで

ざるそばと美味しい胡麻豆腐の昼食 

高速バスで仙台へ

車窓から紅葉三昧

駅ビルのオイスターバーでぷりぷりの夕食

同じ空間に予約のお客さん到着

彼らがマスクを外す前にとビールも残して退散 

四日目終了

 

平泉の金色堂を見てみたい

珍しく「希望」を述べた夫のために よっしゃ行くか!

しかし 鶴岡が予想外に現金決済だったので

現金不足の事態発生

現金決済のみのバス往復は諦め

JR それも行きは「新幹線はやぶさ」にちょこっと乗車

帰路は空港まで在来線ってどう?

平泉から一関までの帰りの接続が不明で

みどりの窓口で相談

華麗なタッチで接続検索からの決済をしてくれた

ヒューヒュー

平泉到着

バス運休につきタクシーで中尊寺へ780円

平泉はさすが世界遺産 入館料を含め

未知の決済方法までOKだった

ああ金色堂

金色もさることながら 螺鈿?夜光貝の美しさにぼ~っとなった

夜光石に翻弄されているためかもしれない→(ゼルダ)

帰りは駅まで歩いて戻った

新幹線もいいけど 在来線はくつろぐ

時々眠ってみたりして のんびり過ごした

 

仙台空港からの飛行機は社用族ばかりで空席が目立った

 

大人二人 諸々込で23万円

一生分の紅葉を鑑賞したような美しい旅だった