2019/05/03第67回護国神社奉納春季大会 | 立川育成柔道会の活動日誌

立川育成柔道会の活動日誌

ホームページ再開しまた。
https://ikuseijudokai.wixsite.com/my-site
立川育成柔道会の練習・合同稽古報告です。
練習日 火曜日・土曜日
時間18:30~19:45
(基本クラス)
18:30~20:45
(強化クラス)
19:45~20:45
(一般)

本日は
第67回護国神社奉納春季大会
に11名でエントリー
試合結果
その前に全員で気合いを入れて
幼年の部~~~~~~~~~~~
こうすけ
開始早々大外刈で一本負け
まだ柔道初めて5ヶ月です
年上相手ですが力負けしないように
まずは身体を作っていきましょう

小学生1・2年の部~~~~~~~~~
ここな
1回戦
攻め続けて
相手にスキを与えないのは良いのですが
しっかり組む柔道ができるようになると
相手をよく見たタイミングで
技を掛けられるようになると思います
これは全員に言えることです
最後、押し込まれて一本負け
ゆい
1回戦
相手を右に振っての背負い投げ
しっかり背中に乗せていました
開始早々、一本背負いで技あり
その後も一本背負いで技あり
合わせ技で一本勝ち

2回戦
体重差10キロ近くの大きい相手ですが
しっかり組んで
左足を下げて技を受けてもよく耐えて
相手が技を掛けたあとを狙って
横に転がす背負い投げ
ポイントは取れなかったものの
転がしてそのまま押し込んで
抑え込んで一本勝ち

決勝戦
力ではやはり相手に負けていますが
いつも通り丁寧に
横に振ってから背負い投げを繰り返し
相手が組み手を取りに来たところを
綺麗にあわせて一本背負い
一本勝ち
優勝おめでとう

小学生3・4年の部~~~~~~~~~
池野愛
1回戦
開始早々
左の一本背負いで技あり
優勢勝ち

2回戦
1回戦の反省を踏まえた左の一本背負い
一本勝ち

3回戦
体格も力も相手に劣り気味
それでも
左の一本背負 技あり
左の一本背負 技あり
2回とも横倒し気味の一本背負いでした
あわせて一本勝ち

決勝戦
体格は小さいが優勝候補の相手
開始早々一本背負いで技ありを取り
その後は
相手の力強い背負いが怖くて組めない
掛け逃げで指導2つ取られてしまう
そのまま時間が過ぎて優勢勝ち
優勝
決して誉められない決勝戦
本人も優勝していながら
悔しがっていました
何が足りないのか
わかっていることだと思いますが
優勝おめでとう
小学5・6年の部~~~~~~~~~~
あいこ
1回戦
終始、後手に回る試合運びとなりました
普段練習していることが出せません
守りに入ってしまう
それとも
相手を見て諦めてしまっているのか
その気持ちは理解できますが
守る柔道から攻める柔道に
切り替えましょう
練習してきたことを自信を持って
繰り出せれば結果は自ずとついてくる
レベルに成長していますから
今は、のびのびした試合をすること
が大事だと思います
気持ちを入れ替えて楽しみましょう
尻もち着いて技あり
初戦敗退

あん
1回戦
ケンカ四つの相手と背負い投げの打ち合い
先に背負いで技ありを取りました
攻めあぐねていたところで
相手に背負われて
逆方向に転がりましたが
ポイントなし
終了間際に辛くも背負って技あり
合わせ技で一本勝ち

2回戦
体格差で負けて
先に技も繰り出されて負けました
組み手も課題となりました
判定負け
はな
1回戦
落ち着いて取り組めてました
抑え込んで一本勝ち

2回戦
体格で負けている相手
ケンカ四つで
お互い技を出すが決めきれず
最後は常に技をかけていたので
判定勝ち

3回戦
お互い技が決めきれず時間を使い
終盤、寝技で攻められて
ギリギリでこらえていましたが
そのあとの数十秒は力がまったく
入っていない状態のまま
体落としで投げられて技あり
そのまま抑え込まれ
何もできずに一本負け
スタミナは足りているはずですから
理由を考えて稽古に励みましょう
3位入賞

中学生男子の部~~~~~~~~~~~
こうだい
1回戦
学年も技も体力も格上の相手
今回は奇を狙わずしっかり組んで
技を受け止めて
そのあとを狙おうと決めて望みました
結果は一本背負い気味の大外で一本負け
相手の技を受け止めてはいましたが
狙うところまでたどり着けません
次回からは
直前に対策を考えるのではなく
稽古の時から狙える技を考えましょう
ゆうせい
試合詳細は省略しますが
頭を使った試合をしましょう
技の組み合わせが大切です
自分から積極的に考えること
楽した試合は止めて
今後は新しいことに挑戦しましょう
準優勝

中学生女子の部~~~~~~~~~~~
ここ
柔道を始めて2年
試合の度に負けて泣いていました
初めて試合で、引き分けで嬉し泣き
最近、やっと試合らしくなってきて
今日が初優勝
何で勝てたのか理由を尋ねると
練習してきたことが
無意識でできた結果と説明してくれました
気がつけば受験生、来週は昇段試験
7月の試合で引退かと話していたら
続けて稽古に行きますと前向きな回答
柔道が楽しくなってきたのでしょう
優勝おめでとう

高校生・一般の部~~~~~~~~~~
かん
2回戦
試合詳細は省略しますが
順当に勝ちました

決勝戦
相手は自分よりもかなり大きい体格
それでも自分の組み手で
有利に試合を運びました
ところが結果は判定負け
少し疑問が残ったものの
攻めきれなかった分だと反省しましょう
準優勝
集合写真
反省会
今日一日お疲れ様でした。
大会運営関係者様
設営準備等有り難う御座いました。
今後とも宜しくお願いします。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
新入部員募集中!
練習日・毎週、火曜日、土曜日
場所・立川第二中学校
時間・18:30~20:45
駐車場・有り
見学・体験希望は随時受付中です。
興味の有る方は

ikuseijudokai@yahoo.co.jp

担当・高野  大野まで
気軽に問い合わせ下さい。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~