4月実力テストで成績UPする人

・基礎能力は高いけれども、日頃の学習習慣が少ない

・内申よりも、入試当日の得点で勝負しなければならなくなる

・基本重視で、日々できることをやり続ける

 

4月実力テストで成績DOWNする人

・学校テスト直前に急激に頑張り⇔テストが終わると腑抜け状態?

・無理やり詰め込んでいるので、すぐに忘れてしまう

・実力テストは範囲が広いので、やったことが定着しておらずミスの続出になる

・テスト前後のテンションの差が激しすぎる傾向にあるので、縮める工夫をする

・今は1学期の定期テスト向け、学校授業の予習・復習を安定させる

・1学期期末テスト明けに、4月実力テスト直しをして弱点克服

・夏休みに演習を積み重ね、9月実力テストでは自己ベスト更新へ

 

 

 

 2017年度より、本格的に高校進学専門塾に移行することになりました。

上位高校を志す中学生の学力アップを、小学6年生後半から高校入試まで、

“1000日プログラムと称して、徹底した効率的カリキュラムを実践していきます。

伴いまして、小学生を対象とした優秀な筑波大学留学生との実践英会話も最終回となりました。(さみしいですが、好意的な先生方の下、約10年継続できたことに大変感謝しています)

今後は中学生を対象に夏休み等のイベントとして実践する方向で準備を進めています。

 上位高校を志す中学生の学力アップには、周囲の皆さまの理解と協力も大切になりますので、気付いた知恵をできるだけ発信していきたい所存です。

 



   講義棟の庭です
   自習中に教室から景色を見て気分転換できます
   きれいな景色は、こころを和ませてくれます(精神の安定)
   自然の生命力から、生きる力を与えられます(自然の循環)
   自然からもパワーをもらって集中力を高めています

   昼休憩時に、ウッドデッキでお弁当を食べている生徒たちの
   笑顔はスタッフのこころを和ませてくれます





   2Fの教室の中に置いている植物です
   オレンジは、士気を高めてくれる気がします

   最近オーナーは寄せ植えからも何かを学ぼうとしているのか
   塾の随所に寄せ植えをしています

   組み合わせることによって、感動が増しますね






   教室の中に置いている植物も、たまには外の空気に
   当ててあげます
   元気を回復する気がします
   人も同じかもしれませんね

   自然との協調・共生、いろいろな学びがあって楽しいです

   そこまで伝えられる先生になることが目標です




  2/10(水)中学1年生を対象に、筑波大学留学中の優秀な研究生
 (環境生物学)とのSkypeコミュニケーションが実現しました。
  実際に英語を使って、1:1で対話することはとても良い刺激に
  なったようです。
  フリーなコミュニケーションの合間合間に、中学生の時期に
  大切なことや勉強することの意味や方法についても
  熱く教えて頂きました

〔生徒の感想〕 

・とても緊張したけど、楽しかったです
・生の英語を聞く機会があまりないので、とても良い経験になりました。
 またやりたいです!
・緊張したけど、1時間があっという間に過ぎました
 次回は、もっといろいろな質問を準備しておきたいです
・とても緊張したけど自分なりに大きな声で言えたので、とてもよかった!
 先生の言っていることは、ほとんどわかるようになっていた
 英語で会話をするということは、本当に楽しかった
・勉強することの大切さがよくわかりました
 また、なんでも一生懸命すれば上達することがわかりました
・英語はできる方だと思っていたけど、いざ英会話をすると、言葉がつかえたり読み方が
 わからなく なったりしました
 先生が言っていたように、毎日練習して上手くなりたいです




  筑波大学留学生とのSpypeコミュニケーションの授業は
  2009年にスタートしました。
  良いご縁にとてもとても感謝です。ナイジェリア・インド・タイ・カナダ・
  リトアニア…などの先生方にお世話になりました。
  やっと型が安定し、自信を持って紹介できる授業に
  なっています。
  是非、参観にいらしてください!



 この植物をご存知でしょうか。
 冬になるとピンクのかわいらしい小さな花が咲きます。
 緑とピンクの組み合わせがとてもきれいです。
 塾の庭に、いくつもの鉢を並べています。

 ゲンケイソウ科 クラッスラ属の多肉植物です。

 茎の間に5円玉を挟むと、木にお金がなっているように見えるので、こう呼ばれるようになった
 そうです。

 よく日に当てるくらいで、世話のいらない
 縁起のよい植物です。

 株分けも簡単で、年々増えています。
 欲しい方がありましたら、是非声をかけてください。