あと1週間ほどで夏休みが終了します。
(新型コロナの感染拡大で夏休み延長の可能性もあるのかもしれませんが…)

8月のいろいろを載せていきます☺️


🌻🌻🌻

8月唯一のレジャーは、都内で開催された
おしりたんていのミュージカルに行きました。
『万全の感染対策をして開催』と案内されていましたが、ソーシャルディスタンスが微妙でしたね💦
この辺は運営やイベントによって差がありますね。
結果、何ともなくて良かったです。。

おしりの前でパシャリ☆


🌻🌻🌻

ばあば宛に夏のお便りを書きました。
夏のお便りというより、絵日記ですね?笑
お名前スタンプは、即席で母が消しゴムスタンプを掘りました✌️


今回、宛名も全て、長女が一人で書きました。
ばあばに喜んでもらえて良かったです✨


🌻🌻🌻

8月前半には塾の夏期講習に参加。
こちらもコロナ的に参加を迷いましたが、お金が勿体なくて参加しました😅
しかも、普段の塾にはないグループワークもあったので、少しヒヤヒヤでした。

内容はとても楽しかったようです☺️

4日間のプログラムで、毎日『スペシャルプログラム』がありました。
1日目は、虫食い作文。
2日目は、砂鉄入りスライム作り。
3日目は、色水作り。
4日目は、紙コプター作り。

スライム作りは鉄板!
その日は帰ってからも饒舌で、やったことをたくさん話してくれました😁


🌻🌻🌻

自由研究にチャレンジしました!
キャンプの時、パパとカブトムシ採取の実験をしたので、そのことを模造紙にまとめました。

まとめ方のテンプレートは大人が作りましたが、
文章や模造紙に書く作業は全て長女が行いました。
長女は文章を書くのが好きではないタイプなのですが、とてもよく頑張ったと思います👏



他にも、工作(紙粘土で貯金箱作り)に挑戦しています。
色塗りはこれからなのですが、こちらも上手く出来たら学校に持っていく予定です!

ちなみに、自由研究も工作も、夏休みの『任意』の宿題です。
必須の宿題は夏休み前半に終えてしまい、任意の範囲にチャレンジしているというわけです。。
おかげで、タブレット学習の算数は、1年生の範囲は全て履修済みになってしまいました…😅


🌻🌻🌻

その他、英語学童や習い事に行きました。
8月後半には塾の特訓授業(という名の8月の通常授業が4日連続で行われるというだけのもの)に参加しました。

レジャーの少ない夏休みではありましたが、
工作、絵画、勉強に勤しみ、
プールやテニスで体を動かし、
毎日2食は家族みんなで食卓を囲み、夏の旬をいただく。

そんな、実りある充実した時間を過ごすことができたと思います☺️

コロナ前は想像できなかった生活で、テレワーク様様です。
コロナに振り回される生活はもう終わりにしたいけど、テレワーク生活は来年以降も続いてほしいと思います。
この夏は、私にとっても貴重な夏となりました☺️




さて、残りの夏休みも余すことなく満喫します‼️


ちなみに私は今週丸々仕事をお休みしていますが、
長女も二女も学童や保育園を自粛しているので
私自身の夏休みは無いままに終わりそうです😂泣