長女の子供部屋が完成しました❣️



全体はこんな感じです
なかなかの乙女感(笑)で親子共々気に入っていますハート



 ベッド・寝具



ベッドフレームは★コチラ★のすのこベッドにしました。
サイズはシングルです。
コンパクトさを優先して、ヘッドレスタイプにしました。
耐荷重350kgということもあり、とてもしっかりしています!
家族全員で乗っても全く軋む様子がないのでビックリですびっくり
値段もお手頃でオススメですキラキラ


マットレスはアイリスオーヤマの★コチラ★です。
布団と重ねて使用していますが、薄いのに底付き感がなく寝心地OKですキラキラ
私が重視したのは衛生面とメンテナンス面なのですが、こちらは丸洗いできるし、三つ折りにすれば壁に立てかけて干すこともできます。
気に入ったので、大人用にも導入しようと思っています爆笑

リネンは★コチラ★です。
フリルが可愛いし、肌触りも良く、意外としっかりしています。



 収納


小さいクローゼットが備え付けであるので、
洋服はそちらに入れています。


お出かけ用の洋服やアウターは吊るし、
下着やパジャマ、登校用のトップスとボトムスはクローゼット内の引き出しに入れています。

子供の手が届かないクローゼットの上の棚には、
保育園での制作物などを保管しているケースや、
使わなくなったオモチャなどを置いています。
(ごちゃごちゃなので写真はなしw)

クローゼットに入らない季節外の服や
大きめで来年以降に着る服などは、
蓋付きのボックスに入れて、
こっそりとベッド下に収納していますニヤリ

クローゼットの手前には、
学用品やランドセル置き用のニトリのカラーボックスを置きました(もともと自宅にあったものです)。

※写真撮影後、カラボを横置きに変更しました。
縦置きだと、小一には上にランドセルを置くことが難しいかと思ったものです。

小学校に毎日持っていくハンカチや手提げ、給食セット(ランチクラスなどが入った巾着袋)、
それからマスクや靴下はこのカラボに収納します。

教科書類もここに置きたいのだけど、まだ量が分からないので不安です。

とにかく、この辺りに来ればお支度が完結するようなシステムにしていますニコニコ



ベッド横には薄型のカラボ(こちらも自宅にあったもの)を起きました。
ヘッドレスタイプのベッドを選んだこともあり、このカラボに目覚まし時計や照明用のリモコンを置いています。
それ以外は長女の好きなように置いてもらっていますウインク
(鉛筆削りと卓上クリーナーもとりあえずここに。。
そのうちリビングに持っていく予定ではあるものの、
二女が(指などをいれないか)怖くて決心つかない笑い泣き



 デスク


↓のブログで書いていた学習机は未購入です。
リビング学習をさせたいので、学習机はもう少し先で良いかな〜と思っています。
代わりに、父母のテレワーク用に購入した昇降式の簡易デスクを置いています。
あくまでも父母のテレワーク用のデスクなので、長女がここで宿題や勉強をするわけではありません。

椅子は、赤ちゃんの頃から使っているリエンダーのハイチェアです。
大人でも使えるので、私もテレワーク時は使っていますよ。

椅子の出し引きで床の傷が気になったので、
デスクカーペットも購入しました。
★コチラ★のベージュにしましたが、お値段のわりにしっかりしていて満足ですニコニコ

子供部屋にテレワークのスペースを作ることで、
子供部屋にいる子供ともコミュニケーションがとれるし、
子供もコッソリここで何か(手紙など)書いていたり、
デスクはなんだかんだ重宝しているようです。





とりあえず子供部屋は完成しましたが、
入学後の使用感や学用品の増加などで
これから徐々に親子でカスタマイズしていく予定です。
そのため、ブログタイトルに(入学時点)とつけています。
収納を考えるのは好きなので、これからが楽しみですラブ