七夕ですね!
育良クリニックでは毎年恒例の笹飾りを外来と入院棟に置いています。
外来の笹飾りはお願いごとが書かれた短冊がとてもいっぱいです!
実はこの笹飾り、本来であれば7月6日の夜に飾り7月7日のうちには片付けてしまうというとっても短い期間の飾りのようです。
そして、七夕の行事食がおそうめんということをご存知でしたか?
子供の頃に喜んでいた色つきのおそうめんが「五色の短冊」を意味する陰陽五行説の五色(ごしき)に由来する厄除けの意味が込められていたということを初めて知りました。
陰陽五行説とは、古代中国の「木、火、土、金、水」の五つの要素が、この世のものすべての根源である」という説で、「木=青・火=赤・土=黄・金=白・水=黒」を表しているそうです。
日本の文化や四季折々の行事を家族で大切に守っていきたいですね。
スタッフEが想いをこめて短冊を書いていました。
皆様にたくさんの笑顔と幸せが訪れますように・・・