子供の立会い出産 | 医療法人社団 晴晃会 育良クリニック

医療法人社団 晴晃会 育良クリニック

中目黒アトラスタワーにある産科・婦人科・生殖医療科の病院です。
病院のお知らせなどを載せていきます。

とらままです。

39週5日になりました。


バースプランには書きましたが、子供の立会い出産を希望しています。

出産する時間によってはどうなるかわかりませんが、

5歳の長男もずっと楽しみにしているので叶えてあげたいなぁと思っています。


ホームページにもその医療方針が書いてありますが、

当院では、家族で赤ちゃんを迎えることは大切なことだと考えております。

上のお子様に発熱や感染症がないことやお世話をする大人がいることが条件とはなりますが、

赤ちゃんを迎える場に家族の一員として参加できます。


うちの長男は次男の出産時1歳5ヶ月でした。

陣痛中から付き添い、途中祖母に連れ出して貰ったりしていましたが、

産まれる間際で戻ってきて、傍らで見守っていてくれました。

母の真剣な表情に、ただ事ではないと感じたのでしょう。

ぐずることもなくじっとしていました。

最後の方で、手を握ってくれて、それで本当に力が湧きました。

息子が側にいたことで、私も冷静でいられたように思えます。


出産後、先に入院室に戻った私と夫と赤ちゃん

暫くしてから、祖父が長男を連れて部屋に戻ってきました。

祖父が入院室のドアを開けると、長男が立っていて

部屋には入ってこず、そのまま廊下を戻っていってしまいました。

祖父の話ですが、ドアを開けると両親が次男を眺めている姿にショックを受けたようで

歩いてきた廊下をヨチヨチ戻り、シクシクと声を出さずに泣いていたようです。

それを見て泣く祖父。

二人で暫く外を歩き、

数時間後に入院室に戻ってくると今度は赤ちゃんにとても興味を示し

それからはべったりでした。

小さいなりに、状況を理解し受け入れたのだと、成長を感じました。

義母に、「とらちゃんの赤ちゃんだよ」と言われたことも大きかったようです。

(そうか!ママがとられたのではなく、僕に赤ちゃんをくれたのか)

とでも思ったのでしょうか?

赤ちゃんを見つめる表情が変わり、とても大切に接していました。


三男の出産時も、勿論立ち会っています。

出産後のショートムービーがありますので、良かったら参考になさって下さい。

https://www.youtube.com/watch?v=JmvEWd6PHJc

映像で少しおわかりになるかと思いますが、立ち会う家族は頭側から見ています。

皆様ご不安になられますが、頭側から見るので、想像より怖い様子はありません。

分娩室やLDRでのお産でも、頭側から見ます。

強要はせず、そのときのお子様の状況で大丈夫そうなら立ち会うのが良いのではないでしょうか。


私の友人は、上の子が立ち会った率が多いです。

赤ちゃんが出た瞬間、感情が溢れ泣き出した5歳のお姉ちゃん。

ただ、口をポカンと開け驚く3歳のお兄ちゃん。

母親の手を握り、大声で励ました小学生のお姉ちゃん。

大好きなママが痛がるのが辛くて泣き出す2歳のお姉ちゃん。

様々な反応がありますが、

皆赤ちゃんの受け入れはスムーズだったと聞いています。

自宅出産が当たり前だった昔は、こうやって家族を迎えていたのですものね。

立会い、自然な形だと私は思っています。


うちの長男は、次も立ち会えたら5歳にして3回目の立会いです。

ベテランですね。(笑)

今でも、出産時のDVDを観るのが大好きです。