サバイディー🇱🇦


ラオス編も最後になりました。

大好きな食べ物の話を先にしていきます。


まずスタートはあれ?バインミー?

違います。これはカオチーです。


と、堂々と言ってますが中身はほとんど一緒!

違いはバインミーはなますのような人参と大根を

刻んだ甘酸っぱい?ものが入ってますが

ラオスのカオチーはなますではなくて

青パパイヤが入ってます!

なのでシャキシャキ感が倍増!

甘酸っぱさがなくなるので少しマイルドに

感じるかもしれません。

でも美味しいことには変わりないので😋



次はカオソーイ!


あれ?そうなんです!

タイのカオソーイと全く同じ名前なんです!

でも全然違うんです!

ひき肉にトマトにレタスと具材は割と

ボロネーゼに近い感じ?

麺はフォーみたいな感じで優しい味。

タイのココナッツを感じるカオソーイとは

全く違いますがこれはこれで個人的には

すごい好きな料理でした!


他にもラオスチャーハンは

街中華の炒飯のようなとっても日本の味に近くて

食べやすくどこか懐かしい


メコン川の海苔!!

見た目海苔なんですがなんかやっぱり

日本とは違うんですよね…

でもこれはめちゃくちゃ味が濃くて

おつまみにピッタリ!


*****


ヴァンヴィエンで通った朝ごはんの店

毎日バナナスムージーと何かを頼んで

のんびりするそんな1日の始まり

(この日はチョコバナナロティ)



ゴミ箱かわいいなぁって

ルアンパバーンでふと思ったり



うわっ!好きな配色!(ルアンパバーン)



そして月一の私の持病day2日間くらいは

オシャレカフェを探してダラダラ過ごす事を

実現できるルアンパバーン



ラストディナーは少し豪華に



実際にその国に行くまで何があるのかもわからず

国がどの場所に位置してるのかもわからずで

申し訳なさを感じるNo.1の国ラオス



何もないっちゃ何もないけど

何もないことが良い面でもある

人が作ったデジタルで便利な世界も

もちろん進化が多くて楽しいけど

自然がいっぱいな所を何もないとは言えないな

って思ったし、ただこの国を知らない人は

知ろうとしなかっただけなのかもしれない


ただ私的にはラオスはこのまま、

またいつか訪れた時にこのままでいて欲しい

って思うくらい今が素敵な国


人もおおらかで優しくて国もゆっくり

小さいことは気にしない


せかせかした日本人とは真逆だからこそ

その国にお邪魔させてもらって

ペースを合わせるとゆっくり出来て心地良い


また行きたいなぁ


コブチャイラオス🇱🇦


次はやっとマレーシア🇲🇾編です