昨日は2年ぶりに
テコンドーの審査に行ってきました。
2年前の記事↓
今回は、3プン(품)の審査です。
2プンを取ってから2年経つと
3プンの審査を受ける資格があります。
次の4プンは3年後です。
今更ながら、このプン(품)てやつが
よく分かっていなかったのですが。
どうやら15歳未満の子は
「段」じゃなくて「プン」を使うようです。
コヤン市内の某体育館にエビの雄姿を見るため
マグロさんと共に行ってきました。
コヤン市中のテコンドー場から
審査を受けにやってくるため
会場は子どもと親でごった返しています。
各道場から審査を受ける数名だけが来ているはずですが、
それでも多いテコンドーキッズたち。
それだけテコンドー場が
たくさんあるということですね。
まだまだ小さい子が道着を着て、
会場の外で一生懸命練習しており、
それを見てたら、
涙が。
子ども嫌いを公言している私ですが
小さい子が一生懸命やっている姿に
泣けるようになってしまいました。
年ですね。
会場内では子どもの姿が見えると
手をあげて応援する親たちが。
手をふるだけじゃなく、
♡ポーズをしたりして韓国らしいです。
私とマグロさんもエビの姿を見つけると
大きく手をふりました。
エビはヨヌ君と隣同士。
待機の間、ずっとヨヌ君と話しており、
私がドキドキ。
うざくしていないだろうか?
ヨヌ君、嫌がってないかしら?
2年前、エビがうざすぎてヨヌ君が困っていた話↓
4、5年生でクラスが離れたので
2年前ほどはうざくしていないはずです。(きっと)
テコンドーの審査といえば、
2年前の私はシャツにネクタイの
先生に萌えていました。
2年前に撮った写真↓
今年は残念ながら、
皆さん体型がイマイチで。
唯一この方がかっこよかったんですが、
なんせ隣に
夫がいたのでね
ズームして撮れませんでしたよ。
周りの保護者にも何を撮っているのか
バレる環境でしたしね。残念!
審査を受ける人数が多いため
長い長い待機時間があり、
ついにエビの審査が!!!
ヨヌ君と並びで受けました。
まずはプムセ(型)です。
事前に決められた型と、
当日にランダムで言われた型を
やらねばなりません。
複数の道場の子たちが
一斉に同じ型をやります。
道場での教え方に違いがあるのか、
微妙にズレが見えて面白いです。
エビとヨヌ君は同じ道場で練習しているため
息ぴったり。
しかもね!
他の道場の子たちより
キレが半端なかった。
テコンドーのことは何も知らない素人ですが、
素人目に見ても、一つ一つの動作が丁寧で、
格段にうまかった。
お辞儀も二人が同じ角度で
一番深々と頭を下げていました。
か、かっこいい・・・♡
2年前の審査では普通というか
可もなく不可もなくという感じでしたが。
今回の二人は
目を引くほどうまかったです。
母さん、感動・・・
その後は、キョルギという
格闘スタイルの審査がありましたが、
審判が邪魔で
よく見えなかった。
でも、相手の子より
エビの方が声が出ていて迫力あったよ!
次にエビが4プンの審査を
受けるとしたら3年後になります。
しかしながら、
その前に引っ越しをしたら
それをきっかけにエビは
テコンドーをやめる可能性大。
なので、今回私は、
会場のカメラマンに写真撮影を申し込みました。
これまで気づかなかったのですが、
会場の入り口で申し込んだら
審査中に間近で撮影をしてくれ
後日、写真立てにして送ってくれるのです。
写真のサイズが大・中・小とあり
中サイズを申し込みました。(35000ウォン)
ちゃんと撮ってくれるのか
審査中にカメラマンをチェック。
めっちゃエビだけ
撮ってくれてたー!!
エビの審査の回で写真撮影を
申し込んだのはエビだけだったようです。
かっこいい写真が送られてくるのが
非常に楽しみです!
審査後はエビの館長さんが
「他の道場の館長たちもエビとヨヌを褒めていた」
と教えてくれました。
エビが誇らし気に笑っていたので
私も嬉しくなりました。
褒められて調子に乗ったエビは、
帰りの車の中で、
「審査も頑張ったし、今月は僕がテコンドーを始めてちょうど5年だよ。何かプレゼントを買ってくれてもいいじゃない?ガンダムのプラモデルとか!?」
と交渉してきまして。
一瞬、心が揺れましたが。
8月の頭にプラモデルを買う約束をしているのです。
ってことで、
夕飯はエビが食べたい物にすることに。
結果、エビの夕飯はこうなりました。
食べかけ写真で失礼↓
寿司&ピザ
すんごい組み合わせ。
でもま、喜んでいたので良かったです。
エビ、お疲れ!!!
ピザにはいつでも賛成~!
楽天で人気のピザ。冷凍庫に入れときたい。
