今日はオンラインで片づけレッスンを行いました。

 

3月の自宅レッスンをご予約いただいたお客様に向けてのクローズド開催でした。

自宅での開催を検討しておりましたが、最近のコロナ感染拡大状況とかいろいろ考慮した結果、オンラインの形とさせていただきました。

 

(開催前に。ダイニングテーブルからノートPCでお届けしています)

 

オンラインで相談会は開催しておりましたが、レッスンという形式は初めて。

そこで気づいたことが3つあります。

 

●オンラインでも知識を届けたり話で刺激を受けられることはある

●空間や細かいところなど、伝わりきれない部分はある

●実際の行動に移すところがポイント

 

1つずつご説明します。

 

これから何かのオンラインレッスンに参加したいと思っている方や、開催する方の参考になれば幸いです。

 

 

オンラインでも知識を届けたり共感しあったりはできる

 

 

今日は前半は片づけ手法の紹介や、わが家のビフォーアフターの写真から気づいたことなどを、スライドを共有してご紹介しました。

 

後半はご参加の方の片づけのお悩みなどを聞かせていただき、対策について話し合いました。

 

最後のご感想で皆様が、

「同じような悩みを抱えていることがわかり、共感しました」

とおっしゃっていました。

 

オンラインでも対面でも、話をして、それを聞いて共感することはあまり問題なくできると思います。

片づけのやり方やコツをお伝えすることもできそう。

 

お客様がお悩みを話しつつ、

「あ、こうすればいいですね!」

などと、ご自身で新たに気づくこともあります。

 

このような学び、気づき、知識の習得などは、今後オンライン化がもっと進んでもできそうなことです。

 

私自身も学んでいきたいし、人にそういった場を提供できたらいいなあと思います。

 

 

 

空間や細かいところなど、伝わりきれない部分はある

 

とはいえ、今回のオンラインでは補えない部分もありました。

 

現在の家の様子を写真に撮って、かいつまんでご紹介はしましたが、

 

部屋全体を見渡すとか、収納の細かい部分を見ていただくとかはできませんでした。

 

今後、動画にするとかライブで伝えるなどで、全体像や細部も見ていただけるようにできたら、もっとできることや伝えられることが広がると思います。

 

 

あと、その場に立ってその空間を感じる、ということはやはりできません。

 

例えば美術館とか神社とか大きな建物など、その場に立って感じる空気感とか雰囲気ってあると思いますが、本を見ているだけではわからないですよね。

 

本当は人に会うことも同じで、画面越しにお会いしたことのある人でも、直接お会いしてみると印象が違ったり、もっと親しくなれたりすると思います。

 

”現場”で、直接的(リアル)な、空間やものや人から発する雰囲気やエネルギーを感じる。

 

ここに「直接その場に立つ」「直接お会いする」ことの価値があるのだと思います。

 

これはオンラインがどんなに頑張っても叶わないと思うので、コロナが落ち着いたら自宅レッスンも再開したいと思います。 

 

 

大事なのは、学んだことを行動に移すこと。それをどれだけサポートできるか。

 

オンラインにしろ対面にしろ、大事なのは学びそのものではなくて、

「学んだあとどうやって自分に生かしていくか」

だと思います。

 

なので、具体的に行動に移していただくために、どうサポートするかを常に意識しています。

 

学んだ直後は気持ちが高まっていてやる気にみなぎっていることが多いと思います。

 

でもやってみると思っているほどできなかったとか、イメージ通りにいかないとかよくあります。

 

そうそう、思っているようにならないのよね!

片づけたい、スッキリしたい気持ちはあるけどなかなかできないのよ、
というのが、片づけに関する私のイメージです。

 

ものを減らそうと思ってもあんまり減らなかった。

仕分けしても結局また元の場所に戻してしまった。

そんなことの繰り返しです。

私の経験上。

 

だけどそのようなうまくいかない気持ちは、自分のものを自分で仕分けしているからなのかもしれません。

 

客観的にものをみたり、感情と切り離して考えたりしてみると、「どうしてこれを持っているのか」「なぜ捨てられないのか」ということをより深く考えられるようになり、ものを手放しやすくなると思います。

 

また、「自分にとって何が大切か」がしっかりわかるようになると、それ以外のものがスッと手放せることがあります。

こういう気持ちの面での軸ができると、うまくいくと思います。

 

よかったら試してみてくださいね。

 

今日はオンライン片づけレッスンで感じたこと3つでした。

あなたの心地よい暮らしの根っこづくりのヒントになれば嬉しいです。

 

 

片づけは長い道のりになることもあります。

私は一人で何年もかかってしまいました。自分のことは難しいものです。

一人では難しい、早めに解決したい、という方は、相談会や片づけサポートをぜひご利用くださいね。

 

わからないことはお気軽にお尋ねください。

お申込みお問い合わせはこちらをクリック。

 

 

 

【片づけ相談会のご案内】

 


片づけ相談会zoomでは、

「話してよかった」「安心できた」

「こうすればいいんですね。やってみます!」
などの声をいただいています。

その後の「片づけました!」のご報告も続々…爆  笑
 

次回12/9(水)です。残席2

「片づけの悩みを聞いてほしい!」という方はぜひご参加ください。

 

 

 

【無料メールレッスンはこちら】

「毎日が楽になる心と暮らしの根っこの作り方 無料メールレッスン」

 

これまでに240名の方がご登録しています。

いつでも解除できますから、お気軽にどうぞ。

 

クリックすると詳細ページに移動します。

 

片づけサポーター

ライフオーガナイザーのむかいはらゆかでした。

 

 

 

 



ホームページはこちらをクリック

 

本日もお読みくださいまして、ありがとうございました。