先日の片づけレッスンにご参加の方、はじめに

「(片づけのことで)ずっと困ってて…」

とおっしゃってました。

 

でも約2時間のレッスンのあとは、晴れ晴れとしたお顔!

 

「なぜこれまで片づけられなったか、わかった気がしました」

とおっしゃっていました。

 

 

「片づけに対する気持ちがポジティブに変わった気がします」


 

レッスンのご感想をいただきましたのでご紹介します。
(掲載ご了承いただいております。ありがとうございます)

・講座を受ける前のお悩みは?
引き出しの中やクローゼットの中がすぐにごちゃごちゃになってしまう。

・講座を受けてわかったこと・気づいたことは?
いきなり理想の収納を目指すのではなく自分のタイプにあったやり方を見つけていこうと思いました。
そう思うことで、片づけに対する気持ちが少しポジティブに変わった気がします。


・この講座はどんな方にオススメですか?
片づけに自信が持てないでいる方におすすめしたいです!

(鎌倉市 Y様)
 
 
・講座を受ける前のお悩みは?
ものがあふれて常に片づかない。

・講座を受けてわかったこと・気づいたことは?
理想と現実のギャップ。
きっちりにあこがれるけど大ざっぱすぎて難しいこと。
自分にあった片づけ方法に変えようと思った。


・この講座はどんな方にオススメですか?
がんばって片づけようとしているのにいつまでも片づかない人。
やり方と性格があっていない人。


(鎌倉市 K様)
 

ご感想ありがとうございました!

 

 

 

いきなり高い理想を掲げない。ステップアップで確実に進める!

 

 

お二人がご感想の中で共通して書かれていたのが、

「理想と現実」「自分にあった片づけ方」ということ。

 

理想が高いのは悪いことじゃないと思いますが、いきなり高いところを目指してしまうと、遠すぎていつまでも到達しなくて嫌になっちゃうんじゃないかな。

 

だから徐々にステップアップしていくことが大切だと思います。

 

 

マラソンを始めるにしても、いきなりフルマラソン完走は目指しませんよね。

軽いご近所のジョギングからスタートして、慣れてきたら1、2kmを走ってみる。

それから徐々に距離を伸ばして目標を遠くにしたりするのではないでしょうか。

 

(そこまで走ったことないからわかりませんがw)

 

あの電柱まで、次はあの交差点まで、と、少しずつ距離を伸ばしていくように、

 

片づけも、

「まずはこの引き出し」

「次はこの棚」

と徐々に範囲を広げていくのが、

うまくいくコツだと思います。

 

また自分にあったやり方を見つけ、

自分なりのゴールを決めることも大事です。

 

 

このあたり、2時間ではなかなかお伝えしきれませんので、

また別のレッスンの機会を設けたり、個別にフォローさせていただきたいと思います。

 

また片づけレッスンを企画したいと思います。

ご興味のある方は、問合せフォームからご連絡いただければリクエスト開催や出張開催もいたします。
 

↓こちらをクリック

 

 

【無料メールレッスンはこちら】

「心も家も片づけて人生を10倍楽しむ♪暮らしの根っこづくり無料メールレッスン」

 

これまでに240名の方がご登録しています。

いつでも解除できますから、お気軽にどうぞ。

 

クリックすると詳細ページに移動します。

 

片づけサポーター

ライフオーガナイザーのむかいはらゆかでした。

 

 

 

 



ホームページはこちらをクリック

 

本日もお読みくださいまして、ありがとうございました。