育脳シニアピアノレッスンの教科書 船橋市支部 岡内早都子です
シニアは知っておきたい
相続のキホン5つのQ&A
年齢を重ねると「相続で苦労した」「相続で揉めた」なんていう話を聞くことも増えてきます。仲が良かったきょうだいや親戚が、相続をきっかけに疎遠になってしまった…というケースもあります。「相続なんてまだまだ先の話」と先延ばしにせず、元気なうちに、相続について考えておくことも大切です。そこで今回は「相続のキホン」というテーマでお話ししたいと思います。以下に、基本的なQ&Aをご紹介します。あなたの財産について、ご家族が気持ちよく相続できるように、きちんと準備を進めておきましょう。
【目次】
Q:そもそも相続とは?
A:相続というのは、誰かが亡くなった際に、その人の財産や権利が法的に引き継がれることです。亡くなった方の遺産や財産は、適切な手続きを経て相続人に分配されます。相続は家族や親族にとって重要な問題であるため、遺産の分配に関する法律も存在します。
Q:法定相続とは?
A:法定相続とは、法律で定められた、遺産や財産を相続する順位や割合のことです。基本的には、亡くなった方の配偶者や子ども、両親などが該当します。法定相続に基づいて相続が進められる場合、相続人全員で遺産分割協議を行い、遺産をどのように分けるのかを話し合います。法定相続人以外の方に財産を相続させたい場合や、分配の割合や内容に希望がある場合には、遺言書を書いておくことをおすすめします。
Q:遺言書ってなに?
A:遺言書は、自身の財産や遺産を誰にどのように分けるかを明確にするための文書です。遺言書を作成することで、あなたの思いを明確にし、相続を円滑に進めることができます。ただ、法律には一定の相続人が最低限相続できる「遺留分」が定められています。該当する相続人がこの「遺留分」を請求した場合は、遺言書通りの相続が行われないこともあります。そのため、遺留分も考慮しながら、遺言書を作成することが大切です。
Q:相続税とは?
A:相続をすると、財産を受け取った側に相続税がかかることがあります。相続税は、相続財産の価値に応じて課税され、相続税の額は、相続人の人数や相続財産の価値によって異なります。詳細については、税理士や相続の専門家に相談することをおすすめします。
Q:相続について留意することは?
相続に関する問題は家族間で意見の食い違いやトラブルの元となることがあります。家族のコミュニケーションを大切にし、相続についての気持ちや希望を話し合うことが重要です。遺言書を書いておいたり、相続に関する情報を家族と共有しておくと、将来のトラブルを防ぐことができるでしょう。
また、相続に関しては、法律や税金の知識も必要です。相続手続きや遺産分配に関しては、専門家のアドバイスを受けることで、スムーズな手続きを進めることができます。税理士や弁護士、相続の専門家に相談し、あなたの状況や想いに即した相続プランを立てましょう。
まとめ
相続に関して理解し、適切な準備を行うことは、家族を守ることになります。遺産や財産の相続に関する知識を身につけて、きちんと準備を行うことは、大きな安心にもつながります。ぜひこの記事を参考に、ご家族で相続について話し合ってみてはいかがでしょうか。
このブログでは、シニアの方に向けたお役立ち情報をお届けしています。
ピアノは、シニアの方の毎日を豊かに彩ります。
当方ではシニアの方に特化したレッスンプログラムをご用意しています。
脳の活性化、新たなコミュニティづくりにもなるピアノレッスン。
ぜひお問い合わせください。
https://7zz2o.hp.peraichi.com/