育脳シニアピアノレッスンの教科書

碧南市ピアノ教室増田恭子です。


こちらの記事は、大人、シニアの方向けの記事です。

アルツハイマー認知症でなぜピアノが弾けるのか?

 

 

https://docs.google.com/document/d/1OGhGj7TcG0WwNay0tox-qJp-mpZ_MCMKbpia3aqwaXA/edit?usp=sharing

すごいですね。
楽譜がなくても、覚えている。。。。
シニアの方の中には、自分が将来どうなってしまうのか?
不安な方多いですよね。
私もです。
少しでも自分にとっていい効果があるなら試したいですよね。
まさに、ピアノは認知症にいい影響が出るみたいです。

認知症は短期記憶、海馬の担当のところから起こるんですね。
繰り返し覚えた古い記憶は、大脳皮質が担当で、
そこはアルツハイマーの影響を最後まで受けないんですね。
認知症になって、いろんなことを忘れていってしまっても、
ピアノを弾くことは最後まで影響を受けないってすごいなと思います。

自分のためにももっとピアノ弾こうと思いました。笑

認知症予防でぜひピアノを!

 

 

ぜひ、ピアノ始めてみませんか?
まずは、体験レッスンで
気軽にピアノにさわってみませんか?

 

育脳シニアピアノレッスンの教科書

碧南市ピアノ教室では、ただいま

シニアの方のピアノレッスンを募集しております。

どうぞお気軽のご連絡ください

 

https://cbnsc.hp.peraichi.com

 

 

 

 

当教室は育脳ピアノレッスンの教科書碧南支部ですルンルン

 

 

脳の老化を遅らせるためには

音楽がおすすめです。

聴くだけでも良いのですが、

演奏すれば素晴らしい効果が期待できますキラキラ

 

指1本からの初心者でも大丈夫です。

知っている曲で楽しみながら

アンチエイジングしませんか?

 

 

 

初めての方にもわかりやすくピアノのレッスンしていきます。

 

 

 

 

 

 


ぜひ、お気軽にお問い合わせご相談ください。

 

ホームページはこちら💁

 

 

公式LINEお友達登録で

お得情報ゲット👍

この機会にまずはご登録ください。

ダウンダウンダウン

友だち追加

 

 

 

 

 

 

体験レッスン受付中です音符

楽器についてのご相談などもお気軽にどうぞ。

お待ちしてますルンルン