先週末は、慶應中等部の展覧会でしたね。
慶應中等部は文化祭がないそうですね。
雰囲気だけでも見たかったのですが、
先週末は時間がなく、
展覧会までは行けませんでした…
代わりに、同日に開催されていた
学校説明会に参加してきました。
予約不要でした。
ホールも広く、いっぱいになった後は
隣の会場のパブリックビューイングに
人を流していました。
中等部ではなく、
慶應三田キャンパス内のホールだったので、
中等部の雰囲気はわからず![]()
説明会も割と内容は浅めで、
福沢諭吉感は強め。
来ている親御さんたちも、
お受験感をひきづって、みんな紺色でした。
(私たちも、カジュアルだと浮くのではないかと、ちゃんとした格好で行きました!)
慶應中等部の魅力的なところ
家から高い(授業開始も早いが)
ほぼ慶應大学に行ける
仲の良い友達の子が通っている
プールがある
都心の割に広々している
男子は女子よりだいぶ入りやすい
慶應中等部の微妙なところ
学費が高い、寄付が必要
個人での留学は認めていない
小学校からの報告書提出が必要
親も含めた面接がある
偏差値が高い
ビミョーなところは、
ほぼ我が家の子ども及び親の
パーソナリティによるものですが![]()
通わせている仲良しママいわく、
想像よりも生徒が地味なのがいい、
と言っていました。(慶應ボーイ感薄い)
一方、慶應に入れるという以外に、
大きな魅力はあんまりない、
とも言っていました。
なるほどそうかもなぁ。
その前に長男の偏差値が足りないので、
我が家がどうこう言える立場には
ないのですが…!
しかし、しばらくは
高めを第一志望としていかないと
成長がないそうなので、
しばらく慶應中等部を第一希望に据えて
模試などに臨みたいと思います。
