最近、土日は必ず、

塾や習い事が入ってしまうため、

ぼーっとしてたら三連休も

何もせずに終わってしまうガーン




このままではやばいと思い、

急遽、上野の国立科学博物館

遊びに行くことにしました。




氷河期展という特別展示をやっていて、

次男は夏休みの遠足で

見てしまったみたいですが、

長男が行きたいと言うので、

みんなで付き合ってあげることにしました。




博物館は、なんだかんだと、

生きた知識になるので、

勉強にもよし、ということで。




しかし、考えが甘かった…

こんなに混んでいるとはガーン




事前にチケットを買わないと、

長い列に並ばされます。




チケットを持っていても、

入場列に並ばされて

なかなか入れません。




近くの駐車場は全滅。

夫を生贄にしました。




一つの展示物に人が群がりすぎて、

見えるようになるまで

いちいち並ばなければなりません。




それでも子どもたちは、

ちょこまかと動き回り、

たくさん写真を撮っていましたびっくり

絶滅したケナガマンモスのレプリカ。






クロマニョン人が絶滅させたと言われている

ネアンデルタール人の頭蓋骨。





その後も、人混みの地球館へ突入して、

およそ3時間ほど遊んで帰りました。





入場制限とかしてほしい…

いつかのコロナが懐かしい…





平日休める家族が最強えーん