夏期講習、前半戦がひと段落。
今週1週間のんびりしたら、夏季合宿です。
いや、のんびりしている場合ではありません。
この1週間で、新単元をきっちり定着させる
自宅学習が必要なのです…!
捌ききれてない
某御三家卒、
W大学に行ったお子さんを持つ友人から
家庭教師のオファーがあったんですが、
もうこれ以上、タスクを増やしたくない…
いや、楽になるかもしれないけど、
仕事も激務なので、
面接したり日程を調整する余裕なし。
あと、いくら払えばいいんだ問題。
時給最低3000円でしょ?
週1日に2時間じゃ焼け石に水な気がして。
特に夏期講習は進度が速い
日常が戻ってきた秋以降に、
週イチ算数だけお願いしてみようかな…
さておき。
すんごい量の教材を
だましだましリュックに詰めてきたのですが
いよいよ夏休みに限界が
教材、お弁当、水筒、筆箱、メガネが
入らなくなってしまいました
周りの子を見渡すと、
少し前に流行ったノースフェイスの
四角いリュックの子が多い。
いわゆるこれね。
こちら30リットルです。
安かったこともあり、
ノースフェイスの四角いのではなく、
コールマンのリュックにしました。
本体が軽いのも、
ポケットがたくさんついているのも、
さすがのコールマン。
ノースフェイスの半額で買えたので、
ついでに次男のリュックも新調しました。
ウォーカーシリーズ33リットル
次男はワンサイズ小さめ
結果、超巨大に…
2人とも後ろ姿が、ほぼリュック
亀仙人みたいです
比較対象のために、ボールペンを置いてみた。
しかし、荷物が余裕で入るようになり、
中の荷物も探しやすくなり、
(私の)ストレスが多少緩和された気がします!
思い出に。
保育園時代から通園に使っていたリュック。
比較すると大きさの違いが歴然