8月が始まる前に、
無事に次男の夏休みの宿題がほぼ完了
正確には任意の自由研究がありますが、
学童で貯金箱を作る日があり、
それを提出すると言っているので、
親としてはほぼ終わりです
読書感想文は、
1.2年生の課題図書だという
この本を選びました。
優等生キャラの次男は、
自らこの本がいいと言って指定してきました
結構、日本人ファーストみたいな論調もあり、
親としては深くていい絵本でした。
基本的に作文が苦手で、
そういう創作性に関しては長男の圧勝ですが、
詰まったり泣いたりしながら、
なんとか指定の文字数を書き終えました。
2年生は、400字詰めより文字の大きい
謎の原稿用紙3枚という指定でした
あとの細々した宿題も終わり、
残タスク無く夏期講習に行けます。
本当に我が家の男兄弟は、
完全にタッチのたっちゃんとかっちゃんです。
まぁ、それでも長男も、
ドリルやテストなどの勉強系は
ほぼ終えているかな。
ありがたいことに、
4年生は読書感想文が任意だったので、
満を持して提出しない選択です