この週末は、

長男次男ともに、

初めて四谷大塚の主催する

全国統一小学生テストを受けてきました。




無料ってあらためてすごいな…




その後に予定があったので、

わざわざ巣鴨の方まで受けに行きましたよ。




次男も初めての教室外テストでしたが、

特に問題なくできたようです。




長男は土曜日にカリテがあり、

さらに来週にはまた組分けテストがあるので、

もう週末がテストだらけですガーン




場馴れ、場数という意味では

いいのかもしれないけれど…




しかし、早稲アカの進み具合がえぐいので、

本当に生活が塾の宿題ありきに…




また、長男は数分前に覚えたことさえ

忘れるので(特に算数)

いつも家の中に罵声が飛びます…ガーン




久しぶりに週末の夜に、

長男の幼馴染家族と

我が家でご飯を食べたのですが、

どの家庭も状況は同じようで安心しました笑い泣き




ちょうど今、この記事が話題ですが、




やはり、周りに聞いても、

東大に行く子は4歳ぐらいから

明らかに違うらしいですびっくり




どんなに親が教育本を読んでも、

子どものポテンシャルは

遺伝子でほぼ決まってるからね。

(という説を支持してます)




佐藤ママとかアグネス・チャンとか

遺伝子の幸運を自分のメソッドだと

言い切ることで金もつけしてますからね笑い泣き




うちは次男が長男よりも勉強ができますが、

「この子は絶対東大余裕」とまでは

感じられません爆笑




どちらかというと、

豆知識技好きな文化人タイプ。




さておき。




全国統一小学生テストは、

塾に行っていない子も多くうけるので、

偏差値が高く出やすいらしい。




長男と次男の自信になるような結果だといいな!