この前の組み分けテストは、

長男も次男も同じ日。




違う塾に通っているので、

結構週末の予定がバッティングします。




2人とも終了直後は、

まずまずできた、といった感想でしたが、

その結果は…?




長男は暗記科目をがんばって

理科と社会で点数を稼ぎ、

ギリギリ4科目偏差値60越え(四谷大塚)




サピ時代の低迷と、

今の塾の最初の組み分けテストの

偏差値50未満から考えると、

なかなか素晴らしいスタートダッシュですラブ




ただ、国語と算数は相変わらずなので、

せめてどちらかは得意にしたい…




国語はストーリー理解はあるけど、

ボキャブラリーの無さで

取れる問題が取れていないので、

まずはそこからかなと思っています。




長男に比べて勉強ができる次男。




先週、熱で授業を欠席したので、

テスト結果やテキストが

郵送で送られてきました。




やけに重たい。




と思ったら、メダルが入ってたびっくり




これが噂に聞く、

成績上位者だけのメダルびっくり




一年生は人数も少ないので、

さらにメダリスト人数も少ないらしい。




次男にとっては初めてのメダル。

(長男はプレゼン大会や水泳でもらってる)




長男のメダルが羨ましかったようで、

すごく嬉しそうでしたラブ

(長男のメダルより難易度高いんだけどね)




というわけで、

次男は成績も優秀ですが、

転塾は大前提で、

あとはタイミングだけ。




この文春の記事には共感です。




ちなみに漢字大好き次男は、

小学校の漢字検定でも8級合格してきました。

しかも間違えたのは一問だけ…キョロキョロ




長男と同じ級になっちゃった笑い泣き




次男を伸ばしながら、

長男に嫉妬させない

マネジメントが重要ですえーん