さて、今日は肝心のスキー場について
レポートしたいと思います。
折しも大寒波が襲来。
最高気温は−7℃、
初日は風速5メートルの
なかなかハードな天候でした。
ホテルがある南側のゲレンデは、
ゴンドラはとっくに死んでいて、
一本だけ長いリフトがあります。
リフトに乗っている時間15分。
一気に滑り降りて10分。
基本的にはこのコースしかないと言っても
過言ではありません。
一見たくさんのコースがあるようで、
新雪を楽しむコースや
本格的なスノーボードパークコース
ほぼ崖の上級者コースも多く、
普通に楽しめるゲレンデは少ない
初心者のための迂回路はほぼ平坦で、
スケーティングのできない
初心者の子ども連れや、
スノーボーダーには地獄です。
(ホント行っちゃだめ)
しかし、そこを回避するには
中級者コースを滑れるスキルが必要なので
ネコママウンテンは、
初心者にはおすすめしないスキー場です。
北エリアも同様で、
まず連絡リフトのニャルツチェアが、
遅い!長い!寒い!
コースもやたら平坦な初心者コースと
殺人クラスの斜度の中級者コース
(苗場の大斜面並みかそれ以上)
スノーボードパークの構成。
なんでかわからないのですが、
コース外滑走がやりやすいからなのか
とにかくスノーボーダー比率が高い。
はじめたての大学生がやたらと多くて
一体どこから湧いてくるのか…
とにかく、我が家にとっては
何もいいところなく
リピートしないことが決定されました
なんだかんだ、
苗場や志賀高原、野沢温泉やニセコは
最高だということが改めてわかりました…!