先日、子どもたちの小学校で
学芸会がありました
学年ごとに入れ替え制なので、
上の学年がどんな感じなのかは
わかりませんが、
さすがに、1年生と3年生では、
リズムや音程の揃い方が違いますね
さて、我が息子たち。
保育園ではおいしい役を
持って行きがちでしたが、
小学校でどうかというと…
やはりおいしいポジション
学年でその楽器を担当できる子が2人だけ、
みたいな目立つところをやっていました
人気のポジションなので、
オーディションまであったらしい。
ちゃんと闇練して、
オーディションを勝ち抜いて偉い
特に長男は、
「失敗すると全体に影響出る」やつだったので
ソワソワしながら見ていたのですが、
堂々と完璧に演奏していました
見直したぞ、長男!
その他、3年生から始まるリコーダーも
指が動いているのを見ていましたが、
無事にノーミスタッチ。
音楽の成績が悪いのですが、
なぜか楽器は弾きこなせる長男です。
子どもの成長を確認できる
学校の行事って
本当にいいコンテンツですよね