うちは大規模マンションのため、
災害時は自宅避難が前提です。
この前の南海トラフ地震騒ぎのときに、
防災グッズの在庫がなくなっていたので
少し落ち着いた今、見直すことに。
最近ニュースで見て意識したのは、
防災用のトイレ。
配管がどうなっているのか
わからないので、
自室であっても迂闊に流せません
今、自宅の常備率は3割強とのことです。
我が家も昔購入した、
BOSSの防災トイレが30回分。
都から配布された40回分の
合計70回分はトイレの棚に備蓄済み。
しかし、4人家族で一週間。
我が家は夫も私もトイレが近いので、
1日10回だとすると足りてません
(280回分準備するのは非現実的)
ただ、せめてきりよく100回分は
常備しておいたほうが安心かなと思ってます。
最近は、無印良品も
非常用トイレを売り出しているんですよ!
防災グッズにおしゃれさはいらないのですが、どうせ買うならステキな方がいいかな、なーんて。
最近では、ふるさと納税でも
非常用トイレが売られているので、
それを活用するのも賢いかもしれません。
一万円の寄付で60回分
これにしようかな。
備えあれば、災害も怖くないので、
きちんと準備して行きたいと思います。