先日の米国株の整理に続き、

日本株も特定口座のものを中心に

整理してみることにしました。





15%以上利益が出ていて、

配当利回りが3%を切っているものを売る





というルールで見直したところ、

残念ながらIHIしか売るものが見つからず。





含み益はいつかバブルでなくなるものなので、

弾ける前に、私情を挟まず売るべし。





インベスターZのおかげで、

ちゃんと運用しようという意識が

戻ってきましたニコニコ






また、最近自分が日常的に使うサービスなら、

株主優待を含んだ利回りで評価してみても

いいのではないかと思い始めました。





その代表例がイオンだったのですが、

最近追加で購入した日本株が、

JAL、マツキヨ、千趣会です。



以下、記事を書いている段階の情報です。


JAL

100株主で、一年に1枚、

国内線が50%オフになる

航空券の株主割引券がもらえます。


200株主で、一年に2枚になるので、

もう少し安くなったら

買い増そうかなと思います。


一単元で今、27万円強。

配当利回りも2.95%と悪くはありません。





マツキヨココカラ

100株主で

マツキヨグループ店舗で使えるポイントが、

2000ポイント、年に2回もらえます。


今は一単元で23万円強。

配当利回りは1.46%なのでおまけ程度。





千趣会

千趣会、今株価が急落した直後で、

株価316円ガーン

しかも無配当です。


100株主に年に2回、1000ポイント。


これ以上株価が下がる時は倒産する時。

でも大きな会員基盤があるので、

どこかの企業が買収するだろうという予想の元

少しお金を入れてみることにしました。


500株主で4000ポイントが年に2回。

15万円強で年8000ポイントです。


私は基本的にベルメゾンで布団の保管クリーニングをお願いしているので、それに使うか、子どもの服に使おうと思っています。