少し前ですが、次男が無事に
小学校の入学式を迎えました
大規模な保育園から、大規模な小学校へ。
おかげさまで同じクラスに、
同じ保育園だった子が5人ほどいて、
ワイワイした雰囲気も含めて
慣れたホームの環境で入学できました
しかし、長男のときはコロナ中だったので、
国家も校歌も音楽を流すだけ。
来賓の数も最小だったので、
すぐに終わったと思っていたのですが、
今日の式はダラダラと長く、
多くの親が午後に仕事に戻るため、
イライラしていました。
結局終わったのは、ほぼ13:00。
うちの夫もまんまと仕事に穴が空きました
最初から終了時刻を言ってほしい
小学校はこういう段取り系がホントに最悪。
改めて保育園の手厚さが身にしみます。
私はせっかくなので休みをとっていたのですが、
午後はずっとお名前地獄をするはめに。
これ、ひとつずつ書けって?
どこに!?
もう、なくしてくれていいので、
記名を免除してほしい。
しかもこの算数セットは一年生しか使わない。
翌年には捨てるので、サステナブルじゃない。
だったら無記名で、学校所有にして、
毎年一年生に使わせればいいじゃん。
記名いらないじゃん
他にもいろんな用事を終わらせたかったのに、
名前を書いていたら休みが終わりました。
非効率なことが多すぎてイラつきます。