先日、長男の組分けテストがありました。








前日が親戚の集まりで、寝たのが23時過ぎていたため、ヘロヘロの状態でテストに向かいましたガーン







これ以上、クラス落ちないから大丈夫。







とはいえ、私はそれなりに長男の最下層落ちがショックだったので、久しぶりに同じ塾に子どもを通わせるママ友とテスト中にお茶をしました。







このママ友の子どもこそ、ずっと最下層クラスだったのに、ここにきてメキメキとクラスを上げている子。







普段、塾のことをどうやって回しているか、色々教えてもらいました。








まず、理科と社会。







これは、塾のオンライン授業動画を一緒に見て、テキストに大事なことをノートする癖をつけさせることが重要とのこと。







しかも、ポイントは倍速再生キョロキョロ







倍速再生は、現代の受験生の当たり前のようで、そのほうが効率的に大事な単語が頭に入るらしいですびっくり







今日の朝、早速社会の動画を倍速再生しながら、蛍光ペンで大事な言葉に線をひかせる練習。







確かに、これはいいかも。







倍速再生なので20分ぐらいで終わるし、親も「何がポイントなのか」子供の横で理解ができます。








長男の感想も「この方がやってて楽しい」とのこと。






また、デイリーサピも、全問正解だったら、お小遣いにかえられるポイントを付与。







これまた効果てきめんで、普段ならダラダラと取り組み凡ミスだらけだったのに、きちんと見直しした上で丸付けに進めました。







初日、無事に全問正解。







他にも色々ノウハウを伝授されたので、少しずつ試していこうと思いますニコニコ