最近、クラスの仲良しな友達と、夜にオンラインで集合して楽しんでいる長男。







令和の小学生だなぁ、と感心さえするのですが、やっぱり親としてはネット上のトラブルも心配ショボーン







知らない人が見ているチャット欄で、自分の名前や学校名を書くのは、危ないから絶対にダメだし、友達にも自分の本名を書き込まないように約束してきて、とお願いしてはいるものの、色々漏れていそうな予感…ガーン







しかし、Roblox の運営がしっかりしてると思ったことがありまして。







少し前に、長男のアカウントがロックされまして。理由がきちんと記載されているのですが、コメント欄に「きもい」と書き込んだせいでした。







本人曰く、誰かに当てた言葉ではなく、敵キャラに対しての言葉だったそうですが、問答無用にアカウントロック。







そして今日も、3日間のアカウントロック。結構厳しいと思えるフィルターで、正確に覚えていないんですが、相手を煽るような言葉を書き込んだ結果でした。







これは回を重ねると、少しずつロック期間が伸びていく気がしており、いつかは完全にBAN されるのではないかと思います。







長男には、もしそうなったら、全部のデータが消えて取り戻せないことを伝え、「例え誰かに向けた言葉じゃなくても、チクチク言葉はネットでもリアル世界でも使っちゃダメなものなんだよ、だからロブロックスの運営もきつく取り締まるんだよ」と伝えました。








ロブロックスの運営方針のおかげで、長男のチクチク言葉が減ることを期待していますニコニコ